Good morning!!
How have you been??
It's hot today...And so, I'm very tired already.
暑い。
3連休、これでもかってぐらい暑いですね。
もう夏なんでしょうけど。
なんとなく、まだ本格的な夏が来たとは思っていなくて。
今でさえこんなに暑いのに、本当に夏が来たらやばいな〜
なんて思っている自分です。
うん。
もう夏です。
7月16日ですもの。
もう夏だよね。
以前、私が割と多種のネット配信会社と契約している話はしたかと思うのですが。
一番高いのが、U-NEXTなんですね。
U-NEXTと契約した理由は、韓国ドラマなんですけど。
ここの韓国ドラマの充実さは半端なくて。
最新のものをいち早く配信してくれるんですよ。
課金のものももちろんありますが。
そんなU-NEXTをもっと活用してみようと思って。
この連休はU-NEXTで映画を観ることにしました。
調べてみるとびっくり。
めちゃくちゃ映画もあるやないの。
変な関西弁すみません。
そう、映画もとってもたくさんありました。
しかも、結構見放題が多い。
まあ、U-NEXTは課金制といえども、毎月ポイントをくれるので。
映画の何本かはこのポイントで観れるので。
見放題でなくとも、取り扱い映画が多ければ、私は嬉しい限りなのですが。
これまでは他配信会社で課金で観ていた、
もしくは課金じゃないと観られないから先送りにしていた
&他では配信されていない映画が多数見つかりまして。
この連休、とっても、いや、割と忙しくなりました。
ひまだろ?
いや、忙しかった。
わたしです。
映画を色々観ているわけですが、
やっと観れた『マダム・イン・ニューヨーク』です。
この映画は何かのタイミングで予告を観ていて。
観たいな〜と思ってはいたのですが。
このご縁でとうとう観ることが出来ました。
ありがとう、U-NEXT。ありがとう、3連休。
『マダム・イン・ニューヨーク』はインドの映画です。
インド映画はまだ3本目なのですが。
今のところ、全部面白い。
インドに関して、本当に私よく知らないんですけど。
知らないがゆえに、なんとなく、文化が違い過ぎて。
映画文化が盛んなのは知っていましたが、
きっと共感できるものではない、単純なエンターテイメントかな、って思っていたんですね。過去は。
でも、『きっと、うまくいく』っていう映画を観て、マインドが変わったわけです。
Judgementalはあかん。
No judgementalですね。
『きっと、うまくいく』もそうですし、『マダム・イン・ニューヨーク』も、ものすごく共感できる内容です。
自由を求めたり、他者に認められたいと思ったり、夢を追いかけたいと思ったり。
やっぱりこういう気持ちは万国共通なわけです。
国境なんてない。
きっとね。
『マダム・イン・ニューヨーク』は、
インドの割といい感じの豊かな家庭を持つサシャという、
なんとも可愛らしい奥さんが主人公の映画です。
このサシャは2人の子どもと、旦那さんと、義理の母親と仲睦まじく生活をしている、
所謂専業主婦なのですが。
料理がとても上手なので、その特技を生かして、
趣味の延長的な形でインド料理のデリバリーの仕事も少ししています。
でも、旦那さんに、そんな仕事辞めろとか言われてるんですけどね。
これは私の知識不足の偏見かもしれませんが。
インドって、男尊女卑がまだかなり残っているのかな。
そんな片鱗を感じる描写が多数ありました。
で、この旦那様は外資系の会社に勤めているので、英語が堪能なんですね。
二人の子どもも、学校や、お父さんとの会話で英語を多数使うので、
英語が堪能なんです。
三人の間では英語をしゃべることが多々あるのですが。
サシャは英語が全く分からないのでちんぷんかんぷん。
子どもや旦那に馬鹿にされたり、
どうせわからないからと、英語で陰口めいたことを言われたりするんです。
でも分かりますよね。
言葉が違っても、
なんとなく悪口言われてるなっていうのって。
そんな中、NYに住んでいるサシャの姪っ子が結婚することになり。
お手伝いの為に、サシャが一人でNYに行くことになるわけです。
家族は結婚式のみに来るので、サシャだけ3週間ぐらい先にNYにINしまして。
その時に、サシャが勇気を出して、英語を学びに行く、というお話です。
とっても心が洗われるいい映画です。
前半は母親を馬鹿にしたり、母親に八つ当たりしたりする娘にむかついたり、
お前はいるだけでいいんだ、お前にはそれぐらいの才能しかないんだ、ってな感じの旦那にむかついたり。
とにかくむかつくことが多かったのですが。
NYに行ってからはいい感じでしたね。
何よりも、結婚する姪の妹が素晴らしい。
この子が、サシャを励まして、前向きな方向に後押ししてくれるんですが。
この子は本当に素晴らしい子ですよ。
尊敬します。
異文化の人をきちんと尊敬するし、理解しようとするし、
そして、自身の文化を正として押し付けない。
素晴らしいな。可愛いし。
私も英語を全然喋れないんですけど。
まあ、全然では無いかな。
少ししか喋れないんですけど。
でも、サシャのように努力しようとまた思いました。
好きなんですよね。
英語。
韓国語の勉強を始めて気づきましたけど。
わたし、英語が好き。
まあ、5年もかなり高いお金を払って、英会話通いましたからね。
それぐらいの気持ちは好きだったわけですよね。
クリスとの出会いもよいきっかけで。
また英語頑張ろうって思いました。
で、今日から始めてみたのですが。
昨日したことを英語で話して、それを録音するんです。
書くことは割と得意なのですが。
やっぱり、しゃべるペースでどんどん英語が出てこない。
これは会話ではないので、聞き取りの必要はなく、一方的に話すだけなのに。
まあ言葉の出てこないこと。
自分の実力の無さをとっても分りやすく測れます。
そして、聞き直すことで、変な癖や、変な発音に気付けるので。
喋る力を育てるという意味ではかなり意味がありそうです。
携帯の進化って素晴らしいね。
これ一つでかなりの英語勉強ができる気がするよ。
聞き取りは聞き取りで別に何かしないといけないですけど。
しばらくはこのボイスレコード日記と、
デスクワークで英語は頑張ろうと思います。
あ、気づいたら自分の話しちゃった。
『マダム・イン・ニューヨーク』では、
サシャが自身と同じように、全く英語を喋ることのできない、多国籍の仲間がでてきまして。
この人達との出会い、やりとり、友情がまた素敵です。
男女、国籍、宗教、そのほか、
みんな点でバラバラですが。
芽生えてくる友情が素晴らしいですね。
心が綺麗になる映画でした。
これもまた。
英語の勉強したいと思っている人は、モチベーションUPに繋がると思います。
また、旦那が偉そうでむかついている奥様にもいいかもしれません。
とってもお薦めな映画です。
あーインドカレーが食べたくなった。
暑いときは、カレーがいいですよね。
食べてこようと思います!!
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
またお会いしましょう!!
धन्यवाद!Thank you!