暑いとは言いたくないけど、この言葉しか出てこない危険な暑さ続いてますね🫠みなさん、体調いかがですか??



今日のおべんと!おチビと主人とふたりぶん

夏野菜が増えてだいぶんカラフルなおべんとになってきたね✨

梅シロップと共に🤭📸


お友達がお裾分けしてくれたさくらんぼが嬉しかった朝☀️



この春くらいから暑い日の朝昼ごはんはこれ一択!!


ごま油香る冷やし混ぜ蕎麦

これは少し前だね、お花がガーベラ🌸


茹でて水でしめたおそばに、

醤油、麺つゆ、きび砂糖、お酢、ごま油、すりごま、おろししょうが、を混ぜたものを和えるだけ!


仕上げにちぎった海苔もしくは韓国海苔とネギを散らして、忘れちゃいけない卵の黄身をのせて

完成💯❣️


ごま油の風味とお酢の爽やかさ、あとは薬味がいい仕事しててあとひくお味なのよー😍


この暑さでもペロリと食べられるよっウインク今日もお仕事前にかきこみました🫡


明日も水分補給しっかりして元気に過ごしてね💕照れそして忘れちゃいけないのが冷房対策もしっかりと🙌夏でもマスクと薄手の羽織りやストールは必須ですなニヤリ


ではではおやすみなさーい💤😙⭐️

前日アップさせていただきましたタイムリー六本木TVラジオ版での【青い花】の朗読。

安房直子さんの作品は昔からだいすきで、特に子供の頃は【うさぎのくれたバレエシューズ】が好きでした🩰💗

安房直子さんの作品てどこか不思議で独自のファンタジーな世界観があり、その中で大切なことに気づかせてくれる心温まるお話が多いイメージ。特にキーポイントとなるのが《色》なのかなぁと思っています。

今回の【青い花】も青だったり🟦、【空色のゆりいす】も空の色🩵、【たんぽぽ色のリボン】だと黄色🟡などなど読んでいく上で大事なところかなと。


そこで今回の青い花を読んでいくにあたって自分なりに想像するために水彩絵の具でいろんな色を出して作ってみました🙌(ちょうど子供が水彩絵の具の塗り絵している時があったので)


外の枠のところにいろんな青を描いてみました🎨


青の傘の色のイメージは少し前に友人が来ていたシャツの色🟦(私の右隣)この時偶然にもブルー率高し!笑



ちょうど読んでいた頃は、まだ紫陽花は咲いていなかったけど、最近はブルーの紫陽花ばかり🫐目で追ってしまいます😉



最後に咲いていたのはこんな優しくもちょっと儚さもあるオリエンタルブルー?瑠璃色のイメージ。








大きさはこれくらいかな…


みなさんの中での青はどんなイメージでしたか?想像しながら聴いていただけると嬉しいです🥹🫐↓


安房直子作 青い花 朗読しました🫐


夜寝る前、お昼寝のお供に😴📻↑


今日もたっぷり汗かいた💦水分、塩分補給忘れずにね🙃お疲れ様でした💕

朝から娘を送り届けただけで汗だくです💦

蒸し暑すぎて🫠みなさん、体調大丈夫ですか?🥺



昨日の父の日はなんだかんだ盛りだくさん!

ランチサクッとして地域のコンサートへ🎺🎹

珍しいチェンバロを近くで見て聴くことができました👏子連れOKのコンサートだったから大人もいろいろ心配せずに行けるのがありがたい🥺最後までちゃんときけておチビちゃんえらかった✨今回は指揮者の動きを観察して手を動かしてましたなぁ🤭(以前ハープのコンサートに行った時はハープの音色と演奏者の動きにくぎづけだった👧)


いつもありがとうね👨

夜はタコスパーティー🌮あっという間に取り合いがスタートしたので写真はなし🤭

プレゼントはムスメからお手紙と工作でした🙌


前日にラブレター💌って書いてたから、パパにかと思ったらこれは私にでした笑笑😆



今週も水分しっかり摂りながらゆるりと頑張っていきましょーおねがい💕