こんばんは

今日はMoving Saleやりました(;´Д`)ノ

日本に帰るために、家具やら服やら雑貨やらを売りました

とりあえず家具類は売れてほしかったから満足!
雑貨類もけっこう売れて、売上$150くらいなったかな?

上出来上出来☆

にしても疲れた・・
次々と家に人が来て、ありとあらゆるものを物色していった1日



最近読んだ本

脳が変わる生き方/PHP研究所

¥1,155
Amazon.co.jp

神経心理に興味ある私はけっこう楽しんで読めました♪でも正直あまり頭に残っていない・・。”生き方”にフォーカスしているせいか、どことなく自己啓発本に近い匂いがありました。

真珠夫人 (文春文庫)/文藝春秋

¥600
Amazon.co.jp

痴人の愛 (新潮文庫)/新潮社

¥660
Amazon.co.jp

上の2つはいわゆる当時の”新しい女性”を描いた作品。美貌を武器にして男を手のひらで転がす女性が主役。女性は男性に一生ついていけばいいという社会的概念を覆したんでしょうね。

読書メーターにも書いたのですが・・、現代を舞台にこういうテーマで書いてもこう美しくはならないだろうなぁ~。今の時代なら完全に昼ドラのどろどろ系になりそう(現に『真珠夫人』は昼ドラなったっぽいですねヽ(;´ω`)ノ)

身分格差とか、欧米への憧れとか、いいなづけ結婚があった時代だからこそ、で今と違って着物1枚が贅沢品だった時代だからこそ、女性が美貌と知恵を武器にした悪行もなかなか美しいのだと思います。

でもまあ・・、さすがにとことんわがままで男を弄ぶ主人公を、一度はビンタでも食らわせて痛い目見てほしかったですが(笑)そんな展開はありませんでしたw

『真珠夫人』のラストはでもさすがに衝撃。あそこまで冷酷さと憎悪を駆使した夫人の数々の悪にも勝る、最後までたった一つ揺るがなかった死んだ夫の連れ子への愛!!!そのたった一つの”良”が、本文中の8割を占める”悪”と同等の価値があるようで、夫人のイメージを最後の最後に覆す~。

すばらしーー!

美しい悪がお好きな方はどうぞ!
こんばんは

グラタンを作ろうと思って牛乳を買ってきたのだが・・買った途端に、調理時間が長いグラタンを作る気力がなくなりリゾットに変更

$ふにふにライフ**

家の照明の具合と、テーブルが黒というのでなかなかおいしそうに見えない色合いですが・・大成功☆おいしすぎて2日間連続で作りました!

玉ねぎ・キャベツ・マッシュルーム・ベーコン・パセリを入れました♪



今日はFarmer's marketに行ってきました音譜

野菜・果物の農家やホームベーカリーのパン屋さん・お菓子屋さんがブースを並べるお祭り

あいにく天気があまり良くなく・・でも外を歩き回るには気持ちいい気温でした

自家製のおいしい試食(←ここ重要)をたくさん食べて満足!

$ふにふにライフ**
辛いソースのお店。マンゴー味のソース試食したけど、超ーー辛かった(:_;)

$ふにふにライフ**
ほらー天気がよろしくないでしょう?

$ふにふにライフ**

$ふにふにライフ**
最後にみんなでパチリ

なんだかみんな日本人に見えるけど、半分ほど日本人じゃないよ

今週末は忙しくなりそうです!

なかなかジムにも行けてない!

土曜日行けるかなー
こんばんは

サマー第3段が始まり、お昼でクラスが終わってしまう私はけっこう毎日自由な時間がいっぱいあってのほほんと暮らしておりますラブラブ

けっこう時間ありすぎて夜暇ですw

2日前に映画の記事を書いてから案外映画っていいものかもしれないと、調子に乗ってきたので、映画通でも何でもないのにお勧めの映画とか書いちゃう。

暇だから。

ちなみに、本好きの人=映画好きってけっこう聞くけど、どこらへんが関連性なんでしょう?

・・・

*『有頂天ホテル』 三谷幸喜さんは文章も好き!

*『Cool Running』 高校の時クラスみんな+先生で観ました。雪のないアフリカのボブスレーチームのオリンピックまでの成長を描いた作品で、部活のみんなでいつもこの映画のあるシーンの台詞を真似して喝を入れていました。懐かしい・・。大人の青春!

*『ヒトラー最期の12日間』 主役がヒトラーに似すぎててびびった。ヒトラー関連はこれ以外にもけっこう観ました。

*『海猿』 これはねー、サントラがすばらしく良かったのです!!!あの男臭い映画に綺麗なピアノのサントラばかりで・・。わざわざyoutubeでサントラ探して聞いてました♪

*『MILK』 サンフランシスコで初めてゲイの人が議員に当選するまでの活動を綴った実話。これは私唯一リピートして観た映画です。

*『トイストーリー3』 1も2も観ず3だけを観てちゃっかり感動。

*『The Dead Poets Society』 今まで観た映画の中で不動の1位☆日本語では『いまを生きる』語ったらキリがないほど名シーン&名台詞が多数。男子学生たちが詩に触れて成長していくなんてステキすぎます!

*『Morning』 女性ジャーナリストの活躍を描いた映画。イキイキとした、サバサバとした映画は好き!女性が主役はなおさら。

*『The notebook』 日本語版『君に読む物語』 ストーリーがステキです。

・・・

終わり。

超どうでもいいような解説・・。
しかも書きすぎ・・?

ジブリ&ディズニーも観てきたけど特に好きなものはないなぁ・・。

ホラーはけっこうハズレなしで観てきた気がする。ホラー大好き。『本当にあった怖い話』もわざわざネットで探して観てます。しかも敢えて1人で!

邦画の方がおそらく好きだけど、トータルしたら洋画の方が多く観てるなぁ~。

にしても書きすぎたわ。

おやすみなさい。
こんばんは

相変わらず暑い日が続いております(´Д`;)

2日前に、5月から日本に一時帰国していた友達がこちらに戻ってきたので会いに行ってきました音譜

ブログを読み返してみてもこの夏は日本人の友達とばかり遊んでますな(笑)

日本人以外の友達はなにせ皆卒業して実家に帰ってしまった人がほとんどなのでね。

みんな元気してるかなー。

話は戻り・・映画に行ってきました(^ε^)

この夏は映画率も高し!(といっても2回目だけど)

今日はちょうどいい時間帯だったスパイダーマン

もうちょ~~~~~~おもしろかった!
感動した!

正直まったく乗り気じゃなかったんだけど観て正解!

しかも3D。

映画の3Dの魅力をあまり感じない私だけど、さすがに蜘蛛の糸なんかはリアルすぎてひとしきり感動。(3Dってディズニーランドとかにあるマジックアート?的な印象が大きくて、映画をそれで観るってなんか抵抗があるヽ(;´ω`)ノ)

いい映画でした~

私映画があんまり好きじゃないと今まで言ってきたけど、今まで観た映画の中でおもしろくなかったものって実際ないかも(笑)

ほとんど思い出せるほど印象に残ってるものばかり◎

全部おもしろかったらもっと映画好きになってるはずなんだけど・・

嫌いじゃないけど自分で進んで観に行くほどではないんだよなぁ(^_^;)



明日からまた学校です

残りほぼ1カ月となったアメリカ生活!
こんばんは

今日は早起きしてお昼前からちょっと遠くのカフェに行ってきました(*^o^*)

そのカフェはマフィン&ベーグル専門のカフェで、それぞれ20種類以上もあります♪

歩いて行ける距離だけど、近いってわけではなく、なかなか学期中はそこまで足を伸ばせず、おそらく2年ぶりくらい。

そのカフェがあるストリートはとてもおしゃれなストリートで、そこだけ違う国に行ったかのような雰囲気。美容院とかレストランとかいちいちおしゃれなのだ!

・・・なのですがー・・

カフェに行って飲み物を頼んで窓際の席を陣取って、さあ今日はここで半日読書をしようと意気込み、ページをめくり始めた矢先・・

窓越しに見知った顔を発見( ̄Д ̄

昨日終わったばかりのクラスの先生・・

いやーすごく苦手な先生だったんですよー

パソコン持ってるからきっとカフェで私たちが昨日受けたばかりのホヤホヤの試験の採点をするのだな・・と思ったらもう怖くて怖くて店出ました(笑)

最悪(笑)

そうでなくても、こじんまりとしたカフェで先生と同じ空間にいるのはいくらフレンドリーな先生であっても耐えられないでしょう!

そんなわけで私は楽しみにしていたカフェを先生に譲りました(TωT)

帰り際ベーグルをテイクアウトしようと思っていた計画もなしに。



で結局近場のスタバのテーブルを借り、読んでいたものは珍しく漫画。

テルマエ・ロマエ I (BEAM COMIX)/エンターブレイン

¥714
Amazon.co.jp

日本に帰ってしまう友達からのいただき物。
4巻まで。

これオモシロイね!!!

古代ローマ人が日本のお風呂&温泉から知恵を盗んでどんどんローマに温泉を作っちゃうお話。

思わず声出して笑っちゃう場面も多々あり、滅多に読まない漫画というのも新鮮で楽しかったです

作者のヤマザキマリさんの解説も丁寧でおもしろく、漫画&歴史&エッセイを混ぜたようないい作品♪

にしても劇場版の主役のローマ人役はやっぱり阿部寛なんですね(笑)さすが(笑)