こんにちは

今日はクラスがキャンセルなったので思いがけない週末4連休(°∀°)b

私の部屋の隣にアメリカ人の友達が住んでいます。でも彼は日本で英語教師になるべく、おそらく私よりも先に日本へ飛びます。その彼が捨てたであろう日本語の本がゴミ捨て場に置き去りにされていたので、拾ってきました(笑)

さっそく読んだのはこれ。

<子ども>のための哲学 講談社現代新書―ジュネス/講談社

¥735
Amazon.co.jp

日本語の哲学関連書を読んだの初めて。〈なぜ悪いことはしてはいけないか〉と〈なぜ〈僕〉は存在するのか〉について永井さんの思考回路がずらずらと書かれています。個人的に、永井さんの主張・結論よりも、彼の文章の書き方がものすごく好み(笑)

ネタばれ承知で内容も紹介したいのだけど、私の文章能力では足りなすぎます。

にんげん、何かを本当に理解するのって頭とか脳ではなくて、体で感じると思いません??久しぶりに体で吸収する感覚を感じることができたような、気がします。全身からアドレナリンが出る感じ?それくらい楽しかった。

でもこの本の中のほとんどの引用や事例が読んだことのあるものばかりで、ちょーーーっとそこらへんは物足りなかったかなぁ。有名どころばかりで分かりやすいっちゃ分かりやすいけど。

ただ唯一、ウィトゲンシュタインについては私は何の知識も持っていなかったことが心残り。去年ね、アメリカのシカゴで発表された、現代哲学者(+教授?)が選ぶ歴代フィロソファーのランキングが発表されたとき、なんとウィトゲンシュタインが1位だったのですアップ

永井さんの本の中でも彼の引用は多かったから、やっぱり一度は勉強しておくべきなのだと思ったよ・・(´・ω・`)日本帰ったらヴィトゲンシュタインから勉強再開しようと思います!

この本拾ってきてよかった。

4連休中に他のも読んでしまおう。

そうだったのか! アメリカ (そうだったのか! シリーズ) (集英社文庫)/集英社

¥740
Amazon.co.jp

ご依頼の件 (新潮文庫)/新潮社

¥578
Amazon.co.jp

こちらも面白かったらレビュー書きます♪

あ、あとけっこう前だけどこれも読みました

ぼくらの祖国/扶桑社

¥1,680
Amazon.co.jp

ネットで有名な青山さんの著書。ちょっと主張が頑なすぎて・・確かに正当で良いことを書かれているのだけど、それが本当に良いことなのかは判断しかねます( ̄_ ̄ i)この人は本で伝えるよりもメディアに出てしゃべってる方が好きだなぁ・・
こんばんは

日曜日に壊れた(?)パソコンが直ったーー!

あれから何回も電源入れてもつかなかったパソコン、今日2日ぶりに開いてみたら電源入った・・!!!

おそらくこの40度近い気温の中で使ってるからパソコンのファンが効かなくなってるんだろうなぁ・・。かわいそうに・・。

でも毎日使ってるlaptopの寿命は4~5年くらいらしいね・・。私、パソコンて10年くらい使えるものだと思ってたよ。

パソコンが壊れるの悲しい

これで3年間ペーパー書いたり家族とスカイプしたりテレビ代わりに日本のバラエティとか見たり、いろいろと思い入れがあって、壊れたからと言ってそう簡単に捨てたりできない・・

一緒に渡米したみんなが全員こっちでパソコン買い換えたのに、私のダイナブックはよく壊れないでいてくれたよー><!!!将来もしパソコン買う時が来ても絶対またTOSHIBA!



先週行ったレイクタホの写真UP♪
週末に行ったからビーチは激混みで行けなく・・
でも近くの公園で穴場を見つけることができました!

$ふにふにライフ**

友達の運転で・・

$ふにふにライフ**

$ふにふにライフ**

$ふにふにライフ**

$ふにふにライフ**

$ふにふにライフ**

$ふにふにライフ**

水が透き通っててエメラルド色なの分かりますか??
ビーチによって水の色が違って、もっと濃い青色の場所もあったり、透明の場所もあったり。

せっかく水着着ていったけど今回の場所では泳げませんでした。
海じゃなくて湖なので水がものすっごい冷たい!
こんにちは

私にしてはけっこう更新の間が開いてしまった~

1週間いろいろと考えること&やるべきことが多くて
その大半は就活だったんだけど・・
毎日チェックするのが楽しみだったブログも開かない日が続き
そうこうしていたら4年間毎日使い続けたパソコンが壊れてしまい
重い腰を上げて今学校のPCでネットを開きました

オリンピックもいつの間にか始まってたんですね

でも楽しいこともたくさんありました

友達とバスで遠出したり
バイキングを食べに行ったり
昨日はレイクタホまで癒されに行ってきました^^

きれいな写真たくさん撮ったから載せたいんだけど、パソコンが壊れてSDカードを取り入れられないので残念。

半年前くらいからPCの調子はおかしかったんだけど、壊れたのが学生生活がほぼ終わった今というのが唯一の幸い。もう調べものをしてペーパーを書くこともないし。電化製品が吐くほど安いアメリカにいるうちに壊れたのもまあ、よかったのかもしれない。買うかは別として。でもやっぱりないと不便ではあり・・就活に1番大事なメールチェックすらできない状態。

もぉーなんだかな(T_T)

時間が風のように過ぎてゆきます
高校のとき以来の時間の早さかもしれん

また更新します!
こんばんは

今日は珍しく雨。
雨がめったに降らないこの土地では雨が降るたび日本を思い出します(^ε^)

思えば3年間のアメリカ生活の中で傘を使ったのは5回もありません。
雪は降るけど雨はそれほど、まったくと言っていいほど降らないわ♪

その代わり降ったら降ったでものすごい

雨+雷は当然で、豪雨に適してない環境作り?のせいか電線が弱まって停電。

でも久しぶりの冷気は嬉しいです音譜



ところで就活って難しいですね・・

ディレンマが半端じゃない・・(+_+)
こんにちは

昨日の夜、1年以上ぶりに、東京で同じ寮だった友達4人でスカイプつなぎましたラブラブ

やぁー楽しかったー!

会話の内容も当時とはずいぶん変わって、でも性格はやっぱりみんな変わらず、4時間くらいずーーとしゃべったりチャットしたり。

東京での友達はいつ話しても刺激の塊。もう、なんだか分からないけど、みんなすごい(´_`。)

さらに昨日は高校時代の友達とも少しだけチャットができて、高校時代は財産だよねぇ~という話をしていましたラブラブ

おもしろいくらい、高校の時の友達は何年経ってもみんな同じこと言います(* ̄Oノ ̄*)

今ちょうど高校総体の時期アップ卒業でばらばらになったみんながこうしてまた一つになって出身校を応援したり懐かしんだりできていること、しあわせ以上の何かです。水泳部インターハイ出場おめでとう!

異動してしまった当時の先生方もみんなと連絡をとってくださって高校を懐かしんでくれるのは嬉しいですよね~

先生同士の仲の良さ、というか団結力?も高校が一番だったなぁ~~~壮行式とかめっちゃ楽しかった~

いろいろ、友達ってやっぱりいいなと思った1日でした。
いつでも変わらずに居続けられる人の存在って大きいですよね音譜



今日は日曜日

先週は先々週に比べて暑さがマシになってたんだけど、今日はまた40度の悪夢です(ノ_-。)朝晩も30度を切らない暑さが戻ってきました。

部屋がサウナだよ~

最近これ買ってきました
 $ふにふにライフ**

パプリカ

いつも欲しかったんだけど高くて、ふといつもと違うスーパーへ行ったらなんと1個50セント!買うでしょう!

しかも超新鮮!

$ふにふにライフ**

$ふにふにライフ**