こんにちは
今日はクラスがキャンセルなったので思いがけない週末4連休(°∀°)b
私の部屋の隣にアメリカ人の友達が住んでいます。でも彼は日本で英語教師になるべく、おそらく私よりも先に日本へ飛びます。その彼が捨てたであろう日本語の本がゴミ捨て場に置き去りにされていたので、拾ってきました(笑)
さっそく読んだのはこれ。
<子ども>のための哲学 講談社現代新書―ジュネス/講談社

¥735
Amazon.co.jp
日本語の哲学関連書を読んだの初めて。〈なぜ悪いことはしてはいけないか〉と〈なぜ〈僕〉は存在するのか〉について永井さんの思考回路がずらずらと書かれています。個人的に、永井さんの主張・結論よりも、彼の文章の書き方がものすごく好み(笑)
ネタばれ承知で内容も紹介したいのだけど、私の文章能力では足りなすぎます。
にんげん、何かを本当に理解するのって頭とか脳ではなくて、体で感じると思いません??久しぶりに体で吸収する感覚を感じることができたような、気がします。全身からアドレナリンが出る感じ?それくらい楽しかった。
でもこの本の中のほとんどの引用や事例が読んだことのあるものばかりで、ちょーーーっとそこらへんは物足りなかったかなぁ。有名どころばかりで分かりやすいっちゃ分かりやすいけど。
ただ唯一、ウィトゲンシュタインについては私は何の知識も持っていなかったことが心残り。去年ね、アメリカのシカゴで発表された、現代哲学者(+教授?)が選ぶ歴代フィロソファーのランキングが発表されたとき、なんとウィトゲンシュタインが1位だったのです
永井さんの本の中でも彼の引用は多かったから、やっぱり一度は勉強しておくべきなのだと思ったよ・・(´・ω・`)日本帰ったらヴィトゲンシュタインから勉強再開しようと思います!
この本拾ってきてよかった。
4連休中に他のも読んでしまおう。
そうだったのか! アメリカ (そうだったのか! シリーズ) (集英社文庫)/集英社

¥740
Amazon.co.jp
ご依頼の件 (新潮文庫)/新潮社

¥578
Amazon.co.jp
こちらも面白かったらレビュー書きます♪
あ、あとけっこう前だけどこれも読みました
ぼくらの祖国/扶桑社

¥1,680
Amazon.co.jp
ネットで有名な青山さんの著書。ちょっと主張が頑なすぎて・・確かに正当で良いことを書かれているのだけど、それが本当に良いことなのかは判断しかねます( ̄_ ̄ i)この人は本で伝えるよりもメディアに出てしゃべってる方が好きだなぁ・・
今日はクラスがキャンセルなったので思いがけない週末4連休(°∀°)b
私の部屋の隣にアメリカ人の友達が住んでいます。でも彼は日本で英語教師になるべく、おそらく私よりも先に日本へ飛びます。その彼が捨てたであろう日本語の本がゴミ捨て場に置き去りにされていたので、拾ってきました(笑)
さっそく読んだのはこれ。
<子ども>のための哲学 講談社現代新書―ジュネス/講談社

¥735
Amazon.co.jp
日本語の哲学関連書を読んだの初めて。〈なぜ悪いことはしてはいけないか〉と〈なぜ〈僕〉は存在するのか〉について永井さんの思考回路がずらずらと書かれています。個人的に、永井さんの主張・結論よりも、彼の文章の書き方がものすごく好み(笑)
ネタばれ承知で内容も紹介したいのだけど、私の文章能力では足りなすぎます。
にんげん、何かを本当に理解するのって頭とか脳ではなくて、体で感じると思いません??久しぶりに体で吸収する感覚を感じることができたような、気がします。全身からアドレナリンが出る感じ?それくらい楽しかった。
でもこの本の中のほとんどの引用や事例が読んだことのあるものばかりで、ちょーーーっとそこらへんは物足りなかったかなぁ。有名どころばかりで分かりやすいっちゃ分かりやすいけど。
ただ唯一、ウィトゲンシュタインについては私は何の知識も持っていなかったことが心残り。去年ね、アメリカのシカゴで発表された、現代哲学者(+教授?)が選ぶ歴代フィロソファーのランキングが発表されたとき、なんとウィトゲンシュタインが1位だったのです

永井さんの本の中でも彼の引用は多かったから、やっぱり一度は勉強しておくべきなのだと思ったよ・・(´・ω・`)日本帰ったらヴィトゲンシュタインから勉強再開しようと思います!
この本拾ってきてよかった。
4連休中に他のも読んでしまおう。
そうだったのか! アメリカ (そうだったのか! シリーズ) (集英社文庫)/集英社

¥740
Amazon.co.jp
ご依頼の件 (新潮文庫)/新潮社

¥578
Amazon.co.jp
こちらも面白かったらレビュー書きます♪
あ、あとけっこう前だけどこれも読みました
ぼくらの祖国/扶桑社

¥1,680
Amazon.co.jp
ネットで有名な青山さんの著書。ちょっと主張が頑なすぎて・・確かに正当で良いことを書かれているのだけど、それが本当に良いことなのかは判断しかねます( ̄_ ̄ i)この人は本で伝えるよりもメディアに出てしゃべってる方が好きだなぁ・・