JTBさんが主な開催の中心となり
活動していますが、
協賛企業は多岐にわたります
みんなハワイを愛してやまない企業さんばかりです
今回は、わたしが、ボランティアで
バンド活動をしているNPOさんの応援に伺いました
Haleの会
左から
Move4japanの竹林さん
Haleの会会長 坂井さん
ホノルル支部長 佐野さん
です。
人生も、スポーツも後半戦がおもしろい!
がモットーのHaleの会(ハレの会)のブース
ハワイでの沢山のアクティビティーを開催して
いるNPO団体さんです。
ゴルフコンペ。ウクレレ教室、体操教室、油絵教室など様々なアクティビティーや、クリスマスパーティー、新年会等開催されています。
月1回"なかよしバンドと歌おう"のイベントやPartyステージにわたしは、ボランティア出演しております。
Haleの会Tシャツ着ました!
会長の坂井さんは、ハワイのゴルフ大会
ソニーOpen⛳️
を作られた方で、ハワイを盛り上げよう。
ハワイと日本の架け橋となろう‼️
と、今も精力的に活動されています。
竹林さん、佐野さんも、坂井さんの想いとともに
Haleの会で、NPO活動をされています。
皆様、ハワイで出会った、素晴らしい先輩方です。
(わたしのイメージでは、HALEの会学園では、坂井さんが生徒会長。佐野さんが文化部の部活の代表で、竹さんが体育会系の部活の代表というイメージ)
付け加えると
ハレの会学園は、女子部の皆様も素敵な方ばかりなんですよ❤️😍今度ブログでもご紹介したい💗
そんなHaleの会ブースとMove4japanブース
今回は、
3.11 東北震災の
復興支援についての展示
が中心でした。
東北のみならず
熊本の支援にも向かう竹さん
なんと、竹林さんは、震災後、ハワイから、焼きそば炊き出しや、海中捜索ボランティアなど70回以上もの支援活動をされているそうです。
もう、凄い、素晴らしいとしかいえません。
震災復興をテーマにしたアニメーションも上映
竹さんが、翻訳をされたそうです。
是非、これからも、英語圏で沢山の皆様に観ていただきたいと思いました。
ステージコーナーでは沢山のパフォーマンスが
お買い物ブースでは沢山の出店
そして、子供たちのお待ちかね
縁日コーナーでは、子供たちの笑顔が溢れます
改めて、「祭り」の意味ってなんだろ?
と考えて、調べてみたら
"日本のお祭りの本来の目的は「神様に感謝する」こと。 「祭り(まつり)」という言葉の語源も「祀る(まつる)」です。"
神とは自然であり命であり全てであるとするならば
現在過去未来。生きとし生けるもの。
そして懸命に生きた全ての命に感謝する。
祭りとはそんなことなのだと思いました。
生きて、そして儚くも礎となりしも、なお輝く私たちの日々は未来は私たち自身が作るもの。
力を合わせて歌い、踊り。そして笑い、時には涙し、全てのものに感謝して、文化を伝え、継承し、そして、楽しむ。大事な事と感じました。
さて!12日もコンベンションセンターでの催しも続きます。
そして、昨日3.11日は、
ワイキキステージで、私たち
Theなかよしバンドが演奏させていただきたく日でも
ありました。
午後は
The なかよしバンド演奏💗😆
デニムから、ドレスに着替えて
準備完了‼️
さー!
ワイキキステージの大トリ務めさせていただきます。
ドキドキです
つづく、、、
またもう一度読んでみたいなぁと思った方
や海外移住、海外起業に興味のある方は
是非読者登録お願いいたします♡
Aloha🌺Hitomi