わくわくの内容ではありませぬ。
明日、あきちゃんの
お祝いフェスが横浜であるのです。
でね、ドレスコードが、難しすぎっ(笑)
空き巣が入ったか?のような
洋服散在してる中で
書いてる、中村眞子です・・・・。
あきちゃんは
アフリカでジャンベを学んできた
リズム感・スピード感の半端ない女子。
7月の
仮面心理学インストラクタークラスでは
結婚の【け】の字もなく
8月のクラスで
おもろけだらけになり
9月の最終回は
旧姓での最後の認定証??!!
そう、3ヶ月でご結婚。
誰にでもタイミングがあり
それを受け取る相手が
受け入れられたらOKなわけで。
早いとか遅いとか
そんなものは、関係ないんだよね。
これも、関係性における相対的なもの。
感情が、過去にいきやすい人と
未来に行きやすい人が一緒だと
こうは、いかなかったかもしれないね。
↑あきちゃんのブログから拝借
人の感情は
他人にはわからない。
もっと言えば
【人はわからない】もの。
だって、自分じゃないんだものね。
そのわからない、を
どう違うから、わからないのか。
違いを理解して
個々を尊重して
、関係性をよくしましょうよ、
というのが、仮面心理学の
一番伝えたいこと。
誰だって、人の行動や言葉や
あるいは態度に【え??】って
感じたり
【むっ!】としたり、あるよね、
それが、ストレスになったりもする。
これ、人間だと
ごくごく当たり前のことで
してはいけないことじゃない、と
私はいつも思ってる。
ところがね
ストレス、感じないので
わかりません、、、とか
聴いても流すようにしてるから
ストレスになりません。
と、言い切る方もいらっしゃる。
それは、その人の選択なので
いいとは思うのです。
ただ、ワタシは感情って
メトロノームみたいなものだと思っててね。
ふり幅。
喜びを目いっぱい
針が振り切れるくらい感じたら
その逆もまた、そのくらい感じる。
だから、大大大大大嫌い!
も、反対側には存在する。
それがあるから、の
大大大大大大好き!!!
じゃないかなぁ、、と思う。
自分の中にある感情。
これは、あふれ出るもので
作って形に出来るものでもない。
だから、嫌なものはイヤ。
好きなことはスキ。
ちゃんと自分で
認識することって
とっても大切なことで
ストレスを持つのは
悪いことじゃない。
すっごく嫌な気持ちを知ってたら
すっごく嬉しい
すっごくすっごく幸せ!!も
同じように
感じられるはずだもん。
どっちも、ちゃんと感じていいんだよ。
どっちも、醜くもいやらしくもない。
人間だもん。
さて、空き巣に入られたかのようなお部屋。
片付けて、決めなくっちゃね。
明日の衣装。
間に合うかしらね、
お面の注文..............^m^