「ありがとうを3000回
書かくのに、残業やねん」
今までほとんど残業のなかった
長女・フシギが
ここの所、毎晩残業で
帰宅が10時を回る。
聞けば、コンサルの提案で
DM封筒に手書きで
ありがとう
を、書くのだそう。
その数、3000通。
書かくのに、残業やねん」
今までほとんど残業のなかった
長女・フシギが
ここの所、毎晩残業で
帰宅が10時を回る。
聞けば、コンサルの提案で
DM封筒に手書きで
ありがとう
を、書くのだそう。
その数、3000通。
うぅ。。。大変ね。
会社の誰かに
手伝ってもらえないの?
と、聞いてみたら
ひとりでするんだと言う。
その理由が
「だって、3000回も
ありがとうって書くねんよ。
書き終わったら、
幸せになるに決まってるやん!」
ハハ・・・・びっくり・・・・・。
今までだったら
・どうして自分だけに
こんなしんどいことが・・・
・誰も手伝ってくれない
なんてこと、思ってたかもしれない。
ネガティブ思考が
大好物だった彼女の脳。
そんな思考を変えることが
たくさんあった。
ひとつには、林ゆうこさんの
メールワーク。
そして、脳の性格から
コミュニケーションの違いを
念仏のように、毎日言い続けた母(笑)。
フシギは
それを知ると、知らないのとでは
会社での居場所、立場、考え方
などが、絶対違った・・・
と、言います。
相手の脳の性格を知ると
ストレスが軽減されます。
自分の感情や思考のあり方と
別物だってことが理解できるから。
これは、ビジネスだけではありませんね。
普段のお付き合いでもそう。
ただ、仕事上によくある事例を使って
クラスを進めるので
ビジネス。。。の名前がついてるのです。
あなたも、3000回のありがとうを
喜んでかけるようになるかも♪
5月31日(土) 東京
6月22日(日) 大阪 で開催です。