チビたん 東扇島公園で撃沈…
日曜日のお散歩。
いつもの東扇島の公園まで行ってきました。
気候が良いせいかバーベキューグループ、
少年サッカーの練習、ワンちゃんのタイムレース、
ワンちゃんの大規模オフ会みたいなものが行われていて
路上駐車が多い中、並んで車を駐車し、やっとこさ休憩。
チビたん、お腹が空きましたよぅ。![]()
切ないチビたんの顔でお散歩が始まりましたが、
ご飯を食べお腹がいっぱいになったので、ちょっと徘徊。
引っ張ると、びろーんと伸びるリードを以前買ったけれど、
チビたんには引っ張る力がないので、ゆるゆるにしていたら
イヤーな顔をしていました。
コレ、歩きにくいからチビたん嫌いですよ。
そうですか。せっかく買ったのにねぇ。
仕方がないので人が少ないところで、ちょっぴっと放牧。
・・・とは言っても、3m離れない弱虫ワン子。
クンクン。
岡山の有名警備隊さん
こちはるくん
 の真似っこをしちゃいますよ。
ポカポカ陽気で気持ち良くなっちゃったのか
とろーんとした顔をしてリラックス。
きもちえーっ。

しばし、チビたんの気持ち良さげな顔を眺めていましたが
お楽しみはそこまで!
苦手なドッグランに行きますよ。
ひえぇぇぇ~っ!(=◇=;)
チビたんの悲鳴が聞こえるようです。
イヤイヤするチビたんを連れてゲートイン。
おかあさん、チビたんはそばを離れませんよ!!!
おかあさん写メを撮っている場合じゃありません。
うはっ。白いワンちゃんがやってきました!!
じつはこの後すぐに、白いワンちゃん4匹の軍団が寄ってたかって
チビたんに襲いかかり、チビたんは今までで一番恐ろしい思いを
したのでありました。
(この風景には私たちも驚きすぎて、写真に収められませんでした。)
もう、誰ともご挨拶できません…。
おかあさんは助けてくれなくてヒドイですね。
おかあさん、置いてかないでぇぇ~。
助けて~ってチビたん言ってましたよね。
生きるってことは試練がつきものですよ。(苦笑)
・・・あれ?楽しくて笑っているの?
がびぃーん。そんなこと言って・・・。
今日こそ逃亡してあげます。
そこのお方、チビたんを助けてくれませんかぁ?
・・・あ、笑ってあっちに行っちゃいました。
楽しんでいると思っているようですね。(涙)
おかあさん宜しいですか?チビたんは、
緊張するとはぁはぁしちゃうのをお忘れですか?
はっ!そうでしたね。
イタグレさん軍団にも囲まれちゃっていたし
今日は怖かったよね。 ごめんごめん。
・・・そんなわけで早々にランから出ました。
ランは大型犬、小型犬に分かれているけれど、できれば
運動量の少ない子とか、そんなカテゴリーも欲しいと思う私なのでした。
公園の海側の様子です。
今日は入出のタンカがたくさんありました。
羽田空港に降りる飛行機が見えます。
遊びに行きたいねー。
チビたんの後ろに薄ら見える白いシマシマの三角形に見えるものは
海ほたるです。
本日、多くのワンちゃんにワンワンされ、追いかけまわされて
茫然自失のチビたん。
もう帰りたいです…。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
他のワンちゃんに慣れてくれればと思ったけれど
今日は興奮気味のワンちゃんが多く、追いかけまわされて
ばかりで辛かったね。
優しいワンちゃんといつか出会えることを祈りましょう。
チビたん 夢見ヶ崎動物公園でお花見
土曜日は川崎幸区にある夢見ヶ崎動物公園 へ自転車をグリグリ漕いで
行ってきました。
ここは桜の木がたくさんあるので、広場のベンチでお花見です。
桜の花吹雪の中のお花見は満開の時とはまた違った風情があります。
具だくさんのバゲットサンドを作って持って行きました。
おかあさん、チビたんは朝から気になっていたの。
これ、早く食べようよぅ。
こらっ!お行儀が悪~い。(`Δ´)
おすそわけをもらう時は芸を磨くか、言うことをきかなくちゃ!
わかりました!
得意のお鼻の上におやつですね。
うむむ、太陽が眩しいですぅ。
まだもらえませんか?
秘儀!アザラシ風お手です。
ん~、変顔が面白かったから、今日のところは許してあげよう。
許してあげようだなんて、おかあさん
随分上から目線じゃありませんか…。(・ε・)
でも、おいちいっ。
御飯のあとは、この木のトンネルを通って、
動物さんたちにご挨拶に行きましょ。
チビたんは絶好調!ローリング尻尾は120度の角度で上がってます。
まずは定番の記念撮影。
ペンギンさんのチビたん。
ゆめみがさき~
ゾウガメさんのチビたん。
どうぶつこうえん~
…って、おかあさん、チビたんで遊ばないでぇ。![]()
やっぱり顔出しの記念撮影は必須だもん。( ´艸`)
夢見ヶ崎動物公園には62種類、約」370種の動物が飼育されています。
今日もおとうさんが、た~~くさん写真を撮ったので
動物さんとのご挨拶はネタ切れの時に、紹介します。
ふぅ、愛玩ペット稼業も大変でしゅね。
チビたん、けっこう楽しんでいるくせに
生意気なことを言うのね。(^з^)-☆Chu!!
途中、休憩でベンチに座っていたら、桜の猛吹雪に遭い
膝にもたくさんの花びらが舞い落ちてきました。
クンクン臭いを嗅いだチビたんの鼻に桜の花びらが…。
Σ(゚д゚;) 鼻に未確認物体が貼り付きましたよ。
美味しくないね。 お邪魔さんです。ぺっっっ。
舐めて、ちょっと噛んで、吐き出してました。
・・・風流な女じゃないですねぇ。
楽しい今年最後のお花見でした。
ダーリンは外国人
邦画は滅多に見ないのですが、チケットをいただいたので
観てきました。
エッセー漫画が映画化されました『ダーリンは外国人』
フィルムパートナーズ(C)OguriSaori/MF
井上真央ちゃん扮する漫画家志望のさおりと
『ダーリン』と呼ばれる語学オタクのアメリカ人との
国際結婚ならではの問題を面白可笑しく、
とにかく可愛らしく描いています。
もともと漫画という事もあって、漫画の挿入、実際に国際結婚した
方々のインタビューなどを差し込んだ構成になっていて
ぷっと吹き出すことが何度となくありました。
もちろん面白いだけでなく、取り巻く家族や言葉、習慣の違いに
戸惑う部分や、すれ違う部分なども当然あり、もどかしい感じに
じぃ~んとしたり…。
結婚を控えた方だけでなく、ほのぼのしたい方には気楽に
見られる映画だと思います。
とにかく、このダーリン役のジョナサン・シェアさんの優しい微笑みと
いい旦那さんになろうと一生懸命なところがキュンって感じです。
隣の席で「ハリウッド映画のような、ド派手なシーンがなくて
つまんないなー。」と言っている、我が旦那殿を見て
こんな素敵なダーリンが欲しいなって思うのでした。
来週はアリスインワンダーランド、その次はタイタンの戦い 等々。
たしかにこっちの方が楽しみだけどね。σ(^_^;)
濃厚ミルクシュー@マイモンMAIMON
旦那殿が大阪・京都出張で
帰途間際の京都駅で買ってきたお土産の
マイモンの濃厚ミルクシュー。
有難いです。
見た目は普通のシュークリーム。
シューは水分がない、さっくりしたタイプのものです。
一番の肝のクリームは・・・ミルククリームというだけあって
ミルク味のクリームで、カスタードっぽさは全くありません。
濃厚といいますが、全く以って、さっぱりしてます。
クリームのとろりん感も少々感じられなかったし、何より
クリームが少なめかな。
こちらは店頭でのPOP
旦那殿が撮影してきてくれました。(これもお土産だとか)
1週間で2万個完売とか、各種メディアで取り上げられたと。
大変な人気のようです。
こうしたモノって日本人は弱いですよね~。
評価が高いシュークリームなので期待しましたが、
私には、いまひとつ感動に欠けた商品でした。
あ、でも普通に美味しいですよ。
でも何故、こんなに感動に欠けたのかというと、
大阪には、以前から関西圏のみなさんのブログに登場している
マダムシンコさんの商品。
関東圏では出店がないので、是非とも寄っていただいて
マダムブリュレを買ってきてもらおうと思ったんだけれど
京都にも寄る・・・と聞き断念。
こんなことが理由の1つなのかも。
でも、食べられないと思うと、無性に食べたいので
諦めてネットで注文しちゃいました。
しかし・・・4か月先まで予約いっぱいなんですって。
きっとお盆の頃に、私のブログにマダムシンコさんの名前が
登場するだろうと思います。
その際にはこのシュークリームの事も思い出してください。
チビたん コレはきらいなの…
昨晩、宅配BOXの中からピックアップしたお届けもの。
おかあさん、これなんですか?
マジックソープ『ドクターブロナー』
944mlが3本写っていますが、実際は6本大人買い。
(うち1本は友人の御依頼)
全部ティートゥリーの香り。
通販で買わないと、重くって持てないのよね。
ちぇ~っ。
ちびたんのものじゃないのかぁ。
興味はないけれど匂ってみますよ。
おまけに・・・ぺろん。

好奇心旺盛ですねぇ~。( ̄_ ̄ i)
使っている方も多いと思いますが
我が家は手洗い、洗顔、ボディーソープにと
全てこれで済ませています。
界面活性剤や保存料、着色料などの合成添加物が
一切使われていなくて、オイルが100%オーガニック
なのがありがたい。
これでチビたんもシャンプーしてるんだよ。
えっ!!マジですか?∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
おかあさん、シャンプーはチビたん嫌いですよ。
これは、そんなに恐ろしいブツだったんですね。![]()
チビたーん、これでキレイに洗ってカワイ子ちゃんにならないと
世の中のメンズから嫌われちゃいますよ。
ふーん・・・。そうですか。
モテモテになるには、この人と
仲良くしなくてはいけないんですね。
チビたん、ちょびっと頑張ります。
そしてチビたんは今週末にお風呂へ入ることに決定~。
いつものバケツ風呂ですね。








































