スイーツとチビたんのHAPPYブログ -103ページ目

バームクーヘン@カール・ユーハイムKARL JUCHHEIM

東武百貨店池袋店にて購入 バームクーヘンの定番
カール・ユーハイムの小分けおバーム。

スイーツとここあ(通称:チビたん)のHAPPYブログ


スイーツとここあ(通称:チビたん)のHAPPYブログ


いつもはその場でカットしてもらうタイプの方が
しっとり・ずっしりして美味しいので、この小分けタイプは
買わないのですが、旦那殿が気を利かせて購入して
きました。
我が家におやつが潤沢なことは知っていた模様で
日持ちするタイプを買ってきたことには評価です。

彼にとっても苦渋の決断だったそうですが
本当にやむを得ず??

ん~、食してもやっぱり普通。

気合の入らない写真っす。

スイーツとここあ(通称:チビたん)のHAPPYブログ

うっかり開封した写真を撮り忘れました。(苦笑)

バームはおやつじゃなくて朝ごはんにしよーっと。


バームクーヘンは、東京大丸や、銀座松坂屋などの
中に入っている『ねんりん屋』さんが私は1番好き。

スキって決めてしまうと、なかなか浮気をしなくなって
しまうので、あえて浮気しました。

そして後悔。
そんな繰り返しなのだ。

バームクーヘン7個入り 1050円也

野牡丹に心洗われる



ランチタイム中、歩いているとキレイな紫色の花を
見つけました。

スイーツとここあ(通称:チビたん)のHAPPYブログ



スイーツとここあ(通称:チビたん)のHAPPYブログ




へぇぇ~、野牡丹っていうんだ。

牡丹というと、花びらがフリフリして華やかな
イメージがあるのですが、野牡丹は質素で
可憐な感じ。

『野』の字が1つ入るだけでも、ずいぶん違うんですね。

太陽光にあたってキレイで、清々しい気分になりました。

チビたん 丸くなる

さすがに寒くなったからですかねぇ。


お腹をだして寝ていたチビたんが丸くなって寝ることが

多くなりました。


zzzzzz・・・


スイーツとここあ(通称:チビたん)のHAPPYブログ


気持ちよさげだねぇ~かお


スイーツとここあ(通称:チビたん)のHAPPYブログ

的場浩司監修 チョコロックシュー

コワモテな俳優でおなじみ的場浩司が最近では

スイーツ本を出版するほど『スイーツ好きなアニキ』として

マスコミに出ることが多くなりました。


そんな的場浩司監修のシュークリームがセブンイレブンから

発売されていたので購入。



スイーツとここあ(通称:チビたん)のHAPPYブログ



高さがこんもりとして結構大きなサイズです。

さすがチョコの岩(ロック)というだけありますね。


スイーツとここあ(通称:チビたん)のHAPPYブログ


上部にはチョコレートがたっぷりかかっていて、食べるときに手が少々

汚れてしまうけれど、
これは嬉しい悩み。


中のカスタードホイップを確認。

パッケージに「クリームがとても柔らかいのでこぼれない様に

注意してお召し上がりください。」と記載されているとおり

半分に割ると、中からカスタードホイップがとろ~りと流れ落ちてきます。

こんなに柔らかいカスタードははじめてかも。


スイーツとここあ(通称:チビたん)のHAPPYブログ


スイーツとここあ(通称:チビたん)のHAPPYブログ



甘みが抑えられていてすごく口当たりがよく、150円という値段の

コンビニスイーツではとても優秀です。



しかしながら、せっかくコストパフォーマンスがいいのに残念なのは

外にかかっているチョコレート。

口の中でジャリジャリした感じがあってすごく安っぽくしてしまっている。

準チョコレートを使用しているので仕方がないのか、お砂糖のせいなのか

私が食べたものが良くなかったのか・・・。

うむむ・・・。


チョコロックシュー 1個150円也



栗金時@銀のぶどう

昨日に引き続き 銀のぶどう の商品の紹介。


じゃじゃーん、季節限定商品の西洋和生菓子『栗金時』です。


スイーツとここあ(通称:チビたん)のHAPPYブログ


スイーツとここあ(通称:チビたん)のHAPPYブログ



何がいいって、自分が食べたい量をとれるってことですよぅ。


旦那殿は4ブロック。

私は2ブロック。


スイーツとここあ(通称:チビたん)のHAPPYブログ


和洋折衷のお菓子なので、お茶にしようかコーヒーを入れようか

迷いましたが、やっぱり洋菓子屋さんのモノなのでコーヒーと

合わせていただきました。


ふりかけたゴマの粒はアクセントでプチプチして気持ちがいい。

上部のモンブランチックな黄色い部分は洋酒が効いた感じ。

真ん中の生クリームには栗の細かな粒が入っていてまろやかさがUP。

下の茶色い部分が、栗イモ餡でしょうか・・・。非常に和な感じです。


本当に和とも洋とも言い難いケーキでございます。

クドくなくて美味しくいただけました。



1260円也