名古屋&奈良出張3日目 | 天狗研究家 テングッド涼太の公式ブログ

天狗研究家 テングッド涼太の公式ブログ

天狗研究家、エネルギーヒーラー、スピユーチューバーとして、東京を中心に、全国で活動中。

名古屋&奈良出張の写真レポです。この記事は3日目。

 

1日目はコチラ ← クリック

 

2日目はコチラ ← クリック

 

昨晩の、うどんすき会場。広ーい!

 

廊下は長ーい!

 

古き良き街並み。

 

3日目は、山の奥のお寺で稽古会。

 

見えてきました。

 

到着!

 

大澤寺と書いて、だいたくじと読みます。

 

役行者さんが、修行を始められた場で、のちに空海さんがお寺を建てたと言われています。

 

狸くんたちがお迎えしてくれました。

 

集合!

 

青龍が住まうと言われる池。

 

静かなお寺です。

 

手水舎。

 

享保時代の御手洗鉢なのだとか。

 

飾ってある松が、美しかったです。

 

法螺貝稽古、スタート。

 

貝、ひとつづつの音に耳を傾けます。

 

こんな環境で練習できるなんて、本当にありがたいです。

 

師匠や、師匠のご縁に感謝。

 

ご本尊は、薬師如来様です。

 

こちらは・・・

 

目洗い池。

 

お稲荷さんも祀られていました。

 

再び、松。

 

もみじ。

 

真っ赤なのもありました。

 

 

大澤寺を出た後は、車で30分ほどの、観心寺へ。

 

こちらも役行者さんが開いたそうです。

 

楽しみにしていた、精進料理ランチ。

 

完全予約制、限定20食で、なかなか予約が取れないそうです。

 

 

おや?何を撮ってるのでしょう??

 

ふてくされた格好の鬼。天邪鬼。

 

なんとこちらの天邪鬼、50年前に何者かに盗難に遭い、2020年に、ネットオークションで出品されていたのを落札した人が、寄与したことでお寺に戻ってきたそうです。

 

当時のニュースはこちら↓

 

 

 

ランチ前に、歴史的な建造物の見学もさせていただけました。

 

広くて、素敵な空間。

 

先ほどの天邪鬼がいた門の裏側からの写真。

 

応接間も素敵でした。

 

ええ感じにエモい写真が撮れました。

 

お待ちかえの精進料理!

 

茶粥、初めて食べました。

 

今住んでいる関東(東京)や、地元の九州(福岡)には無いなー。

 

美味しかったです!

 

デザートは、抹茶プリンと、梅どら焼き。

 

コーヒーも美味しかったです。

 

お腹いっぱいになった後で、参拝。

 

素敵💖

 

お堂に到着!

 

皆で、祈り、法螺を奉納させていただきました。

 

無事に稽古会を終え、京都から新幹線に乗り帰宅。

 

家では、早速、りんたが出迎え?てくれました。

 

風呂敷に包まれるりんた。可愛すぎや!!

 

帰宅すると、出張中に幾つかの商品が届いていました。

 

ひとつ目は、天狗のトートバッグ。

 

可愛らしい天狗👺

 

二つ目は、天狗探検隊の智重子さんから。詰め合わせ。

 

地元福岡にある英彦山は、天狗で有名。

 

もうひとつ有名なのが、がらがら鈴。

 

これは、天狗のがらがら鈴なのでした。

 

天狗の鼻もげ!!w

 

天狗の鼻がもげるほど辛い!という意味で名付けられた、スパイスでした👺

 

最後は、天狗のマグネット。

 

天狗研究家だと名乗っていると、天狗情報やグッズが集まります。
 
とーーーーーーーーっても嬉しいです!!👺💖
 
ありがとうございます✨
 
 
嬉しいプレゼントに、出張の移動疲れが吹き飛んだのでした。
 
 
以上、そんな最終日でした〜。
 
 

※お知らせ※

 

現在、一番大切な情報は、メルマガで発信しています。

 

こちらのアメブロやインスタは、仕事の活動記録。

 

Facebookは、日常のつぶやきを載せています。

 

 

メルマガは

 

天狗おみくじ ← クリック

 

を引くと、登録していただくことができるので、よかったら天狗おみくじ引いてみてください。

 

こちら↓の画像をクリックでも、おみくじ引けます。