迦葉山弥勒寺 | 天狗研究家 テングッド涼太の公式ブログ

天狗研究家 テングッド涼太の公式ブログ

天狗研究家、エネルギーヒーラー、スピユーチューバーとして、東京を中心に、全国で活動中。

3年ぶりに、群馬県の迦葉山弥勒寺へ行くとことにしました。

 

 

出発前に、氏神様に、旅の安全を祈願。

 

「君の名は」でアニメファンの聖地にもなった神社です。

 

天狗探検隊のメンバーさんと合流して、いざ出発!

 

差し入れで、天狗のピリカレーをいただきました👺✨

 

天狗の名がついているだけで、二倍くらい美味しそうに感じてしまうのは僕だけでしょうか?

 

 

2時間半ほどで到着!

 

迦葉山弥勒寺に向かう途中に、必ず立ち寄ってほしいところがあります。

 

それが、「こぐれや」というお店です。

 

 

 

 

看板犬の天虎(てんこ)ちゃん。

 

初めは吠えられましたが、すぐに懐いてくれました。

 

こちらの「こぐれや」さんは、奉納用の天狗のお面を代々、作られて販売されているのです。

 

 

これからお参りする迦葉山弥勒寺さんの願掛けは、とても面白くて、「お借り面」といって、お参りをした際に、お寺にある天狗のお面を1つお借りしてきます。(大小様々なお面があります)


次にお参りする際や願かけの願いが叶った時に、借りたお面を持参し、参道沿いの茶店(こぐれやさん以外にも、数件あります)で、さらにもう1つお面を購入して、古いお面と、新たに購入した新しいお面2つを、お礼としてお返し(奉納)をする、という習わしがあるのです。


引き続き、願かけをする場合は、また1つの天狗面をお借りして(1回目のよりも大きなお面を借ります)、また叶ったらお面を倍返しする、といった繰り返しになっています。

 

ただ、お返し面だけでなく、自宅や車にお守りとして置いておくお面を買っていただいても問題ありません。

 

というか、ぜひ、買って帰って欲しいのです。

 

 

なぜなら、コロナ禍で参拝客が減って、存続の危機に陥ったことがあるからです。

 

この時、こぐれや3代目の木榑涼祐さんが、クラファンを実施されて、無事に1,181,440円の資金を集められたのですが、引き続き応援し続けて欲しいのです。

 

クラファンされた時のページはこちら↓

 

伝統や文化の継承の問題は、日本全国で起きていますし、少子高齢化がますます進むと、もっとこのような問題が出てくると思われます。

 

全てを救ったり応援することはできなくても、せめて天狗に関連するものは、天狗を愛する天狗研究家として、応援したり発信していきたいと思っています。

 

応援よろしくお願いします🙏

 

 

現在応援中のクラファンはこちら↓

 

その1

 
その2

 

 

 

さて、話は戻りまして、そんな「こぐれや」さんで、お返し面と、自宅に飾る用のお守りお面を購入👺👺

 

天虎ちゃんと😊

 

お面作りをされている店内も見せていただきました。

 

お髭の立派な天狗さんたちが、たくさんいました。

 

面白い天狗も😊

 

女将さんから、大量の、お土産をいただいちゃいました。

 

ありがとうございます。

 

「こぐれや」から車で5分ほどで、迦葉山弥勒寺に到着。

 

ちなみに、3年前にお借りしたお面はこちら。お世話になりました。

 

記念に、被っておきます👺

 

お堂が見えてきました。

 

左側に小天狗(鴉天狗)が、

 

右側には大天狗(鼻高天狗)がいて、お迎えしてくれます。

 

ご無沙汰しておりました。

 

鐘をつき、

 

中へ入ると、、、

 

どどーん👺👺👺

 

👺👺👺👺👺👺

👺👺👺👺👺👺

👺👺👺👺👺👺

 

👺

 

ちなみに、こんなに大きいです。

 

皆さん、それぞれお参りします。

 

ディアナさん(妻)も。

 

ちゃんと、天狗印にしているところが、テングッド!!👺👍

 

僕も、お経を上げた後、天狗印で天狗真言を唱えました。

 

ちなみにこちら↑、今回の出張写真で、一番のお氣に入りです👺

 

撮影者は妻です。テングッド!!!!

 

深々とお辞儀。

 

天狗という存在は人間界とは別次元にいる存在だから、氣配や感覚で存在を捉えるものだけど、こうして目に見える形で表してくれている場所は、やっぱりシンプルに楽しいし、テンションが上がります。

 

天狗おみくじ。

 

末吉でした。

 

大きな羽団扇の前で、テーングッド👺👍

 

ちなみに、今回お借りしたお面はこちら。よろしくね〜。

 

野生の天狗があらわれた!!

 

皆で、おむすびタイム。

 

天狗さんに捧げた後、お下がりをいただきます。

 

天狗は、おむすびや蕎麦が大好きなのです。

 

天狗さん、いただきまーす。

 

テーングッド!!👺👍

 

映画「天狗を背負いし者」のポスター(嘘)

 

自販機まで、天狗。

 

帰ります。

 

この日、特に申し合わせた訳ではないのですが、4人が同じTシャツ!!!(ユニクロの天狗Tシャツ)

 

帰りに、「こぐれや」さんとは別のお土産屋さんに立ち寄りました。

 

弥勒寺で見かけた、白天狗が販売されている店舗でした。

 

ちなみに霊的な世界の白天狗とは、一言でいうと、天狗たちの中でも、さらに格の高い、長老のような存在です。

 

鼻が長い、猿田彦タイプの白天狗もいれば、鳥の顔をした鴉天狗タイプの白天狗もいます。

 

どちらのタイプも、風貌が真っ白です。(おそらくエネルギーの色がホワイトシルバーなので、白く見えているのだと思います)

 

 

滅多なことではコンタクトが取れず、人間を個別に直接サポートすることも、非常に少ないです。

 

白天狗が直接サポートにつくのは、数万〜数百万人規模で、人の意識や霊性を高める役目がある人に対してです。

 

著名人でいうと、天皇陛下、孫正義、スティーブ・ジョブスなど。

 

ただし、著名人でなくても、その人がキッカケとなって生まれた商品やシステムが、数万〜数百万規模で、人類に好影響を与えそうな場合も、直接サポートにつきます。

 

そのため、人間の、意識覚醒や霊性向上が大得意です。

 

 

そんな白天狗が、お面という形になって、人里(?)に現れ出したのは、何かのサインだと感じました。

 

さてさて、参拝の後は、天狗たちの蕎麦コールに応えるため、蕎麦屋さんへ。

 

初めて入ったお店でしたが、蕎麦も天ぷらも、店主のおじさんも、素晴らしかったです!

 

蕎麦の後は、沼田市のカフェへ。ここも初めてのお店でしたが、素敵でした!

 

コーヒーも、デザートも美味しかったです👺

 

帰りのPAで、天狗納豆をゲット!!

 

こちらは、「こぐれや」さんの女将から頂いた、お土産。天狗の耳かき。

 

可愛い〜👺💖

 

神棚の上に(神様の許可をいただいて)、天狗面を飾りました。

 

可愛い👺💖👺💖

 

お借り面と、お守りの白天狗。どんどん天狗が増えます👺👺👺

 

犬(天虎ちゃん)に触れたから、ニャンズに避けられるかな?と思っていたのですが、りんたはお構いなし(笑)
 
そんな1日でした〜。
 
 
 

※お知らせ※

 

現在、一番大切な情報は、メルマガで発信しています。

 

こちらのアメブロやインスタは、仕事の活動記録。

 

Facebookは、日常のつぶやきを載せています。

 

 

メルマガは

 

天狗おみくじ ← クリック

 

を引くと、登録していただくことができるので、よかったら天狗おみくじ引いてみてください。

 

こちら↓の画像をクリックでも、おみくじ引けます。