こんにちはウインク音譜

 

突然ですが

 

千葉県のこの時期限定の

美味しい物

ご存じですか?

 

こちらです。。

 

おおまさり。

 

今年も

何度となく

野菜直売所に足を運び

美味しくいただいておりますもぐもぐ音譜

 

食べたことのないかたは

ぜひとも

この時期しか食べられないので

是非是非

食べていただきたく

一昨年も、そして昨年のこの時期も

おおまさりの記事、アップしております。。

 

 

 

 

 

 

 

 

ですが..

 

 

この度

 

 

作り方(茹で方)が

変わりました!!!

 

これ、何度も作ってみましたが

絶対に美味しいのでチョキ

 

こちらのブログにたどり着いたかたのみ

レシピ。。

 

こちらで改めて

覚書きもあって

レシピを残しておきたいと思います。。

 

 

(画像は以前のものを使用していますので

 悪しからず。。。。)

 

 

 

   ニコ千葉のごちそう★おおまさりニコ

 

 

〈材料〉  おおまさり1袋分   

 

おおまさり  1袋(500g)

水      1リットル

塩      大さじ2

 

〈作り方〉

①おおまさりはボウルに入れて

 ザっと洗って汚れを軽く落とし

 水気を切る。

 

 

 

鍋に水1リットルと①を入れ

 塩大さじ2を加えたら火にかける。

 

  👆ここここ!!!

  以前のレシピでは

  沸騰した鍋におおまさりを入れて

  茹でていたのですが

  水から茹で始めますニコチョキ

 

 

 ※加熱中おおまさりが上に浮いてくるので

  アルミホイルで落し蓋をするのをおススメ。

  もしくは途中で数回上下をかえしながら茹でることで

  むらなく火が通ります。

 

 蓋をずらしてのせ

 弱めの中火で加熱すること30分。。

 

 

火を止めて。。

そのまま15~20分ほど放置

(この間に豆に塩味が染みていきます。。

 豆もふっくらしてきます。)

 

あとは

ザルに取って粗熱をとり

できあがり♬

 

 

 

 

 

 

 

たくさん茹でて

我が家は食べる分だけ

ジップロックにいれて冷凍保存

食べるときは自然解凍でチョキ

 

なんと

この冷凍保存することで

より味が染みて

まめもふっくら美味しく

仕上がるような気がする。。

 

 

とにかく

美味しいのでぜひぜひ

この時期限定ですので

食べた子のないかたは

作ってみてくださいね♪

 

 

。。。

 

今年は例年にない

この寒暖差。。

暑かったり寒かったり

これから先

日本にはもう

春秋という季節は

なくなってしまうのかも。。

 

 

体調管理。。大事です。。

というのも

 

今月から

公務員として

新たな道を進みだした我が家の次男坊

ここにきて

体調を崩し。。

先週水曜夜から

昨日朝まで

39度越えの熱が続き。。

病院にいっても

インフル、コロナ、はたまた

今流行のマイコでもなく。。

今までにない体調不良が続き。。

 

昨日夜あたりからやっと

熱も下がり

(それにしても怖い高熱だった。。(-_-;)。)

熱と引き換えに

今度は咳に苦しみ。。

(多分この症状、マイコだと思いますが。。)

 

インフルとかコロナとか

病名がつけばそれなりの対処のお薬で

早めに治るのかもしれなかったけど

息子の場合どれも陰性で

それがむしろ恐怖でもあり。。

熱が下がらないって

ほんと、辛いですよね。。

(私も数年前、同じような思いをした。。(-_-;)。。)

 

それでもなんとか

熱が下がってきて

ホッとしたところです。。(-_-;)。。

 

 

ここ数年の間

コロナはおろか

風邪らしい風邪などひいたことがなかったのに

。。

ここ数年の将来への不安とか

就職活動とか

そして念願の公務員

環境も変わって

新しい職場に色々と緊張もあったり

いろいろな疲労がたまっての

今回のこのこの体調不良に

繋がったのだと。。

 

自分では気づかないけど

疲労って蓄積されているのですよね。。

息子の場合

先日の3連休

身体を休ませればいいものを

外出して。。

そこでたちの悪い菌

もらってしまったんだろうな。。。

 

 

今日はもう

熱もすっかり落ち着いて

食欲も旺盛チョキ

咳がまだ落ち着かないけど

明日には出社できる。。かな。。

 

 

それにしても

ほんと、風邪流行ってるみたいです。。。

みなさんもくれぐれもお気をつけて。。

 

私も

R1と栄養ドリンク飲んで

あとはしっかり食べてしっかり寝て

引き続き体調管理に努めます。。

 

 

それではまたニコ音譜