フーディストアワード2022
レシピ&フォトコンテストに参加させていただいています
モニタープレゼントしていただきました
さて
今回はこちらを使って
美味しくお料理しちゃいましょ
↓ ↓ ↓
日の出みりん 日の出料理酒(醇良)
投稿テーマ
日の出料理酒を使った裏ワザや料理のコツ
日の出料理酒
発売から今年で47年の
ロングセラー&料理酒売り上げNo.1
料理にコク・うまみをつけるだけでなく
食材を柔らかくしたり
魚や肉の臭みを消してくれたり
日の出料理酒はブドウの醸造調味料も
ブレンドしているので
和食にも洋食にも使える優れものなんです
日本酒と違うのは「塩味」があること。
お塩は控えめに使ってくださいね♪
正直。。
前回も書きましたが
この私
この歳にして「料理酒」は
ほぼほぼ初心者でありまして。。(-_-;)。。
なので
その分
伸びしろしかない私。。
さつまいもの美味しい
この季節になると決まって食べたくなる
名古屋の思い出の味
鬼まんじゅう。。
先日のしょいか~ごで
美味しそうなさつまいもを買ったので
早速作ってみることに
今回
モニターでいただいた
日の出みりん 日の出料理酒を加えて
作ってみたところ
これがこれが
いつも以上に
とっても美味しくできまして
では早速
レシピです♪
この季節にピッタリおやつ★鬼まんじゅう
〈材料〉 8~10個 調理時間 1時間~
さつまいも 1本(500gぐらい)
三温糖 70g
白玉粉 15g
薄力粉 120g
牛乳 30cc
日の出みりん 日の出料理酒 大さじ1
〈作り方〉
①さつまいもは半分皮付き、半分は皮を剥き
1センチ角に切り、たっぷりの水に1時間ほど
さらしておく。
薄力粉と白玉粉は合わせておく。
②さつまいもをザルにあけ、しっかりと水を切る。
③ボウルに②、三温糖を入れて混ぜ、30~40分置く。
時々混ぜて砂糖がまんべんなくいきわたるようにする。
(しばらくするとさつまいもから水分がでてきます。)
④薄力粉、白玉粉、牛乳を加えて混ぜ、
料理酒も加えて全体をさっくりとムラなく混ぜる。
⑤加熱しておいた蒸し器にクッキングシートを敷き
生地をスプーンで適量ずつすくい、4~5個
成形しながら並べ入れたら蓋をして弱めの中火で
20分蒸す。
さつまいも竹串をさしてスーっと通れば出来上がりです。
さつまいもがほくほくで美味っ♪
生地は白玉粉入りでもちっとしていて
本当におやつにぴったり♪
今回初めて
料理酒を加えて作ってみたのですが
料理酒の塩味効果もあって
いつもより甘みが増して
ふっくら美味しくできました
今回は全部で10個
できました♪
ちょっと小ぶりなので
2個ぐらいペロッといけちゃう
あぁ。。
鬼まんじゅう。。
これから鬼まんじゅう作りは
料理酒必須でいきましょ