++ここあ の おうち++ J2Vファーレン長崎日記も* -30ページ目

アウェイ モンテディオ山形戦

2-1で長崎の負け㊦㊦( ̄^ ̄ジバニャン㊦㊦( ̄^ ̄

長崎が少し押していた部分もあったけど、山形の方が上手かったキラキラ

長崎の選手達の後半の疲れ方が本当に気になるけど、いいサッカーはしていると思う。
だから、来年に繋げて、もっと強くなって欲しいですキラキラ2

本当にいいサッカーしてるけど、シュートが入らないのが悪いとしか思えない・・・・

シュートやクロスの練習をしているのを先週見たけど、シュートが入っているところを何度も見たけどなぁ
けど、本番では入らないのよね・・・・

来年は、よろしくお願いしますキラキラ2

今年の残り試合もホームで応援しっかりしますジバニャン




あと、山形さんと長崎の事で色々とありますが、どうなるのでしょうね。
引くに引けない雰囲気になっているけどあせ

(v_v`)ハァ……。

選手達とクラブ側に変な影響がありませんように。

長崎国体





一瞬すぎて、これしか撮れなかったガクリ


でも、旦那がiPhoneで動画撮っていたので、動きとか音とかカッコ良くて痺れましたキラキラ





あと、日の丸



赤色灯の部分に青もあり。

前と側面に󾠰が貼ってます・・・

「あと、3分で来ますよ」

の合図

この後、󾠮のパトカーが通り

「もうすぐ!あと1分!」

と、周囲もo(;-_-;)oドキドキ

ドキ(((*〃゚艸゚))ドキ

緊張してきました汗



キタァァ━(ノ>ω<)ノ :。・:*:・゚'☆

後ろにナンバープレートの無い車に・・・



ダメっっ

緊張しちゃう



あぁーオバチャンの頭でwww



天皇皇后両陛下!
長崎にご来長ありがとうございます!!!!!!



拝みたくなりましたキラキラ



生きているうちに両陛下を拝見することが出来るなんて・・・

幸せな気分になりましたキラキラ

今日はBSスカパーでJ2の試合が無料で・・・

5時間くらいJ2の試合が別解説で見られます⚽⚽⚽

長崎は映るかどうかは分からないけど、注目試合は映ると思いますー

長崎くんち

今日から、長崎市内にある諏訪神社のお祭りが始まりました。

なんか、長崎の人は、おくんちと言えば『コッコデショ』みたいに言うけど
他県出身の私からすれば『蛇踊り』でしょぉぉぉ!!!!!!って思うのです(笑)



だって、中華なんだもんー



こんなん、他所の地区では見られないよー



この蛇踊りの時のラッパやドラの音が珍しくて、そして、蛇の動きと合わさると迫力があります!



テレビで見ていても迫力あります!
鳥肌がたつよぉ  ノ)゚Д゚(ヽ

ランタン祭りでも蛇踊りは見られるけど、本当に長崎に住んでるんだなぁと実感する長崎情緒がある出し物。

いつか、諏訪神社で生で見てみたいです。




ホーム ファジアーノ岡山戦 かきどまり開催




国体の関係で、今年は、かきどまり開催が2度もありますね。

ここは、昔ながらの作りの陸上競技場なのですが、熊本のスタジアムみたいに公園の中にスタグルが集まっていてあり、みんなが木陰でのんびりしているのも、これはこれでいいなぁと思いましたkusa

諫早のスタジアムで周りも木陰も公園もあるのに、スタグルが長めに伸びているので、何となくかきどまりと雰囲気が違うのよねぇ。
諫早は、もう少しスタグルをコンパクトなゾーンに集めてくれないかなぁはてな5!
片方だけ店構え並ぶのではなく、両脇に集める様にならないのかなはてな5!

熊本や浦和は、本当にスタグルのゾーンの雰囲気が良かったよーるん





岡山からも大きなユニのフラッグが拡げられましたねきら
遠い場所から選手達の後押しをしにきてくれるのは、ありがたいですね・・・




前半、現地で見ていてもテレビで見ても、失点シーンがコロコロシュートで・・・
こんなんで失点されたかと思うと腹が立つねううっ...

それに、風のせいもあったと思うけど
ことごとくパスが岡山にいくのよねw

「長崎は青とオレンジよー!白にパスしたらダメよー」

って、思わず叫んでしまったよ汗




ハーフタイムで、きびだんごを食べて

「逆転しますように(>人<;)」

奥埜くんは、ハーフタイムでスティッペに交代させられましたダウン
( ´△`)アァ-残念

後半は、ダメダメな前半に比べると、本当に良くなったけど、ゴールにシュートが入らないためいき
応援していたけど、とにかく屋根もなく暑くてだらけてきました・・・

高杉さんのヘディングで同点になったけど、やっぱり勝ちたかったなぁ怒
岡山には悪いけど、あんなコロコロシュートで失点したのが本当に悔しい大汗
長崎もコロコロシュートでもいいから、枠内シュートが欲しいです大汗

でも、試合終了近い高杉さんの同点弾だったので、なんだか気持ち良く帰れたよ記号





かきどまりは、JFL振りだったけど、やっぱりJリーグでは無理がある作りだね。
トイレもメイン以外は外に出なきゃならないし、屋根がないのも辛いね。
芝生も気持ちいいけど、斜傾が無いから後ろが見にくいよねぇ(´д`)
あと、試合始まる前に係から

「座って見てくださいー立たれている方は注意します」

って、ゴール裏で座って応援とか出来ないよね汗

結局、わりと立ってたけどね!

屋根ないと声も手拍子も響かない・・・

改めて思ったけど、諫早のスタジアムは専用じゃないけど、見やすくて本当にいいスタジアムだね14
屋根もグルッとあるし、トイレも多くてキレイだし14

なによりも、他のスタジアムに比べると掃除が行き届いてる!!!
これは、本当に係の方に感謝です!!!

実は、都会だから?アウェイ側だから?
千葉で排気ガスのせいなのか、手摺を触ると真っ黒になり、石鹸でゴシゴシ洗いましたダウン
あと、椅子も汚れていてボトムが黒く汚れて帰りの電車の中も恥ずかしかったですダウン


熊本戦もかきどまりですね。
寒くないといいけどなぁーためいき



かきどまりで試合




去年の京都戦は、運動会で行けなかったのでJFL振りのかきどまりでの試合観戦です星

暑いような・・・
風が強くて気持ちいいけど、試合中ボールが飛んでいきそう汗

メイン以外は芝生なので、ピクニックみたいですえへ

きびだんご





明日の岡山戦

きびだんご食べて、絶対に勝点3を取るぞかお‼‼

ソフトバンク!!!!!! 追記

(>人<;)

(>人<;)

(>人<;)

今日、ドームで勝ってー

そして、優勝してー




明日のセールを楽しみにしてるから...♪*゚




いやいや、元々はソフトバンク(ダイエーホークス)のファンですからね。
結婚式の新郎新婦入場で、げーんかいなだぁのーしぃおかぁーぜにぃー...♪*゚を流したかったのに反対されたのはワタクシです(´ー`)



今日は、難しいかな?

o(・`д・´。)ヵ゛ンハ゛レ !


追記↓

あれ?
オリックスの監督?コーチ?って、昔、ホークスにいた人よね?
名前思い出せない!


(^ω^;);););)



アウェイ 大分トリニータ ドロー

今日、やっと試合を見ましたきら

でも、時間がないので、早送りが多かったけど・・・汗

すっごく長崎が圧してるいい試合なのに、後半の一発でドロー
追加点も奪えず・・・ううっ...

(。-`ω´-)ンー

去年の終頃も、こんな試合が多かったような
いや、今年は、こんな試合が多くて、モヤモヤした気持ちになっちゃう試合後が多いのよね。

でも、最後まで走って攻めてる姿や試合終了のホイッスルの後の選手達の倒れる姿見ちゃうと何にも言えないよねぇ・・・

だって、頑張ってるもん

そりゃ、勝点3の結果はないけど、本当に頑張ってる姿見ると、益々、応援して後押ししたくなりますね。

ラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインハート

この日は、友達家族が初めてのアウェイ観戦でしたonnpu
めちゃめちゃ楽しかったそうですにこてへ

今度は一緒にアウェイ観戦行きたいですマリメッコ

あと、私自身は、子供会のイベントで子供達に、遊びの指導や一緒に遊んだりしてましたよかおえへ





途中、昼食後にあった太鼓の演奏


好きなサッカー観戦もいいですが、やっぱりお母さんなので、子供達とのイベントや触れ合いも大事にしたいですねリンゴ

今の時期しか一緒に行動は出来ないですから星

戸石の新しいグランドに行ってきました!





とっても綺麗なふかふかの芝の上で、選手達が練習を頑張っていました。

この芝は、宮崎から持って来たそうですかおkusa
(こちらの自治会長さんに聞きました)

十八銀行さんや周囲の住民の方のご協力によって、こんな素敵な練習場が出来て、本当に嬉しいですね。

ファン、サポーターが見学する所は、少し小高い土が盛ってあり、高い場所で見てもいいし、下に降りてフェンスの所で見てもいいし・・・

でも、あまりにも近くてフェンス前で見るのは勇気いるかもきゃーわはは



ファンサの仕方が、ちょっとイマイチ分かりませんでしたが
公式では、フェンス越しに選手を呼んで下さい的な書き方でしたが、見学する場所の前を選手が通って帰ることは無いので、たまたま芝の手入れをしに来たスタッフに声を掛けて選手を呼んでもらいましたきら

直ぐに来てくれる選手や着替えて車で帰る途中に止まってくれて、降りてきて話しをしてくれる選手とそれぞれです。

今回、ファンサのやり方が変わったのも、ファンやサポーターが勉強をする時期なのかなぁと思いました。



どこの練習場に行っても、駐車場で選手を待ち伏せして長々と話す人もいるし
選手が車に乗ろうとしたら、直ぐ側に置いてある車から出てきて、選手に話す人。

若い人だじゃなく、結構、中年の人や昔からのサポもいるのですよねぇ・・・



ちょっと考えて欲しいけど、もしも、自分の子供があんなに運動したあとに、お腹ペコペコになっているだろうに早く食べさせてあげたいって思いませんか?
やっと、ファンサ終わって自分の時間になったと思っているのに、まだ駐車場で話さないといけない選手の気持ちを考えてやって欲しかったなぁ・・・

まぁ、これだけの理由でこのファンサのシステムになったとは思いませんが
選手の事を一番に考えた接し方をしないといけないですよね・・・
選手が喜ぶと思ってやっていても、負担になっていたり、不快な気分になるかもしれないので気を付けなければならないです。

だって、こちらは選手を知っていても、選手にとっては全く知らない人からの声掛けなのですからね。
自分自身で考えたら、本当は怖い事ですよ・・・
いくら、プロでファンサも仕事だと言っても・・・ね。



すみません、長々と書いちゃいました。
ちょっと、以前からアレ?と思う事があったので長くなりました。



これからも、選手達とファンサポのお互いが楽しくなるような、練習見学とファンサが出来るといいですねnikoるん