戸石の新しいグランドに行ってきました! | ++ここあ の おうち++ J2Vファーレン長崎日記も*

戸石の新しいグランドに行ってきました!





とっても綺麗なふかふかの芝の上で、選手達が練習を頑張っていました。

この芝は、宮崎から持って来たそうですかおkusa
(こちらの自治会長さんに聞きました)

十八銀行さんや周囲の住民の方のご協力によって、こんな素敵な練習場が出来て、本当に嬉しいですね。

ファン、サポーターが見学する所は、少し小高い土が盛ってあり、高い場所で見てもいいし、下に降りてフェンスの所で見てもいいし・・・

でも、あまりにも近くてフェンス前で見るのは勇気いるかもきゃーわはは



ファンサの仕方が、ちょっとイマイチ分かりませんでしたが
公式では、フェンス越しに選手を呼んで下さい的な書き方でしたが、見学する場所の前を選手が通って帰ることは無いので、たまたま芝の手入れをしに来たスタッフに声を掛けて選手を呼んでもらいましたきら

直ぐに来てくれる選手や着替えて車で帰る途中に止まってくれて、降りてきて話しをしてくれる選手とそれぞれです。

今回、ファンサのやり方が変わったのも、ファンやサポーターが勉強をする時期なのかなぁと思いました。



どこの練習場に行っても、駐車場で選手を待ち伏せして長々と話す人もいるし
選手が車に乗ろうとしたら、直ぐ側に置いてある車から出てきて、選手に話す人。

若い人だじゃなく、結構、中年の人や昔からのサポもいるのですよねぇ・・・



ちょっと考えて欲しいけど、もしも、自分の子供があんなに運動したあとに、お腹ペコペコになっているだろうに早く食べさせてあげたいって思いませんか?
やっと、ファンサ終わって自分の時間になったと思っているのに、まだ駐車場で話さないといけない選手の気持ちを考えてやって欲しかったなぁ・・・

まぁ、これだけの理由でこのファンサのシステムになったとは思いませんが
選手の事を一番に考えた接し方をしないといけないですよね・・・
選手が喜ぶと思ってやっていても、負担になっていたり、不快な気分になるかもしれないので気を付けなければならないです。

だって、こちらは選手を知っていても、選手にとっては全く知らない人からの声掛けなのですからね。
自分自身で考えたら、本当は怖い事ですよ・・・
いくら、プロでファンサも仕事だと言っても・・・ね。



すみません、長々と書いちゃいました。
ちょっと、以前からアレ?と思う事があったので長くなりました。



これからも、選手達とファンサポのお互いが楽しくなるような、練習見学とファンサが出来るといいですねnikoるん