ホーム ファジアーノ岡山戦 かきどまり開催 | ++ここあ の おうち++ J2Vファーレン長崎日記も*

ホーム ファジアーノ岡山戦 かきどまり開催




国体の関係で、今年は、かきどまり開催が2度もありますね。

ここは、昔ながらの作りの陸上競技場なのですが、熊本のスタジアムみたいに公園の中にスタグルが集まっていてあり、みんなが木陰でのんびりしているのも、これはこれでいいなぁと思いましたkusa

諫早のスタジアムで周りも木陰も公園もあるのに、スタグルが長めに伸びているので、何となくかきどまりと雰囲気が違うのよねぇ。
諫早は、もう少しスタグルをコンパクトなゾーンに集めてくれないかなぁはてな5!
片方だけ店構え並ぶのではなく、両脇に集める様にならないのかなはてな5!

熊本や浦和は、本当にスタグルのゾーンの雰囲気が良かったよーるん





岡山からも大きなユニのフラッグが拡げられましたねきら
遠い場所から選手達の後押しをしにきてくれるのは、ありがたいですね・・・




前半、現地で見ていてもテレビで見ても、失点シーンがコロコロシュートで・・・
こんなんで失点されたかと思うと腹が立つねううっ...

それに、風のせいもあったと思うけど
ことごとくパスが岡山にいくのよねw

「長崎は青とオレンジよー!白にパスしたらダメよー」

って、思わず叫んでしまったよ汗




ハーフタイムで、きびだんごを食べて

「逆転しますように(>人<;)」

奥埜くんは、ハーフタイムでスティッペに交代させられましたダウン
( ´△`)アァ-残念

後半は、ダメダメな前半に比べると、本当に良くなったけど、ゴールにシュートが入らないためいき
応援していたけど、とにかく屋根もなく暑くてだらけてきました・・・

高杉さんのヘディングで同点になったけど、やっぱり勝ちたかったなぁ怒
岡山には悪いけど、あんなコロコロシュートで失点したのが本当に悔しい大汗
長崎もコロコロシュートでもいいから、枠内シュートが欲しいです大汗

でも、試合終了近い高杉さんの同点弾だったので、なんだか気持ち良く帰れたよ記号





かきどまりは、JFL振りだったけど、やっぱりJリーグでは無理がある作りだね。
トイレもメイン以外は外に出なきゃならないし、屋根がないのも辛いね。
芝生も気持ちいいけど、斜傾が無いから後ろが見にくいよねぇ(´д`)
あと、試合始まる前に係から

「座って見てくださいー立たれている方は注意します」

って、ゴール裏で座って応援とか出来ないよね汗

結局、わりと立ってたけどね!

屋根ないと声も手拍子も響かない・・・

改めて思ったけど、諫早のスタジアムは専用じゃないけど、見やすくて本当にいいスタジアムだね14
屋根もグルッとあるし、トイレも多くてキレイだし14

なによりも、他のスタジアムに比べると掃除が行き届いてる!!!
これは、本当に係の方に感謝です!!!

実は、都会だから?アウェイ側だから?
千葉で排気ガスのせいなのか、手摺を触ると真っ黒になり、石鹸でゴシゴシ洗いましたダウン
あと、椅子も汚れていてボトムが黒く汚れて帰りの電車の中も恥ずかしかったですダウン


熊本戦もかきどまりですね。
寒くないといいけどなぁーためいき