ごめんなさい。
結局、1日休んでしまいましたっ!
ここんところずっと、
夕飯の後片付けの後からブログを書き始め、
12時近くになってやっと更新、
という事を繰り返していたら、
寝る時間が遅くなってしまい、
朝寝ぼしたり、
調子悪かったり(歳だね)してたので
今日からは朝から家事をしながらやる事にしました。
チョコレートケーキにプルーンを加えようと思ってたのは、
お菓子を作り始めたごろ、
何に何が合うものかも知らずに、
一生懸命にレシピ本と睨めっこしながら
お菓子を作っていたごろ、
これでも入れてみるかっ!って、
ノリでガトー・ショコラを焼いてみたところ、
その美味しさに感動したことがあったので。
プルーン以外にも生地には
ヘーゼルナッツパウダーをたっぷりと練りこんで、
160℃ーのオーブンで10分間ローストして
細かく刻んだ色々なナッツをさっくり混ぜてから焼く。
それにもう一つ、塩入りチョコレートのブロックも。
チョコレートのブロックのつくり方はこちらを参考してくださいね。
ホワイトチョコレートのブロックよりも塩はちょっぴり強めに。材料(パウンドケーキ型(小)3台分)
≪生地≫無塩バターーーーーーー----------------ーー180g
くーベルチュール・スイート(55%)ーーーー180g
卵黄ーーーーーーーーーーーーーー-------ーー96g
卵白ーーーーーーーーーーーーーーー------ー108g
グラニュー糖ーーーーーーーーーーーーー-----24g
タン・プール・タン・ノワゼットーーーーーー180g
薄力粉ーーーーーーーーーーーーーーー-------60g
≪フィリング≫くるみ、ヘーゼルナッツ、アーモンドスライス、
ペカンナッツなどーーー各50gセミドライプルーンーーーーーーー100g
塩入りチョコレートブロックーーーーー100g
≪シロップ≫
水ーーーーーーーーーーーーーーー30g
グラニュー糖ーーーーーーーーーー30g
ラム酒ーーーーーーーーーーーーー30gつくり方
≪チョコレートブロックを作る≫
①クベールチュールを湯煎で溶かし、
細かくしたフルール・ド・セルを加え混ぜ、
パットの中に流しいれて固める。
≪下準備≫
②ナッツ類は160℃のオーブンに入れて
ローストしてさまし、1㎝角に刻んでおく。
③タン・プール・タン・ノワゼットと
薄力粉は一緒にふるっておく。
※タン・プール・タン・ノワゼットは
ヘーゼルナッツと粉糖を同量で混ぜたものです。
≪ケーク生地を作る≫
④ボウルにバターを入れてクリーム状になるまで攪拌する。
⑤クーベルチュールを湯煎にかけて溶かし
35℃まで冷まして④に加えて、
空気を沢山抱き込んだクリーム状になるように
泡立てる。
⑥卵黄を加え、しっかり乳化させる。
⑦卵白にグラニュー糖を
3回くらいに分けて加えてメレンゲを作る。
⑧⑦のメレンゲを⑥に3回くらいに分けて加え、
さっくり混ぜ合わせる。
⑨⑧のメレンゲが完全に混ざる前に③を加え、
粉っぽさがなくなるまで混ぜる。
⑩大きさを揃えたを
⑨に加えて混ぜるて型に入れて
180℃のオーブンに入れて45分焼く。
⑪焼きあがった⑩に温かシロップを刷毛で打ち、
あら熱がとれたら
ラップで包んで2日くらい休ませてから頂く。
さて、今日のチョコレートケークも
ネットショップのお菓子で、
今も販売中です。
もう、こういうものまで
引っ張り出してこないとネタがないっ!(笑)
ブログを頑張るモードパッチリというのに
カメラがないなんて!
ブログでアップする予定ではなかったので、
撮影もマメにしてないんですよ。
過程写真が少なくてごめんなさいね!
ナッツが沢山入ってケークなので、
飴かけナッツをデコしてみました。
ヘーゼルナッツの飴細工はこちらを見てくださいね。
今日は、ずっと前に作ってもらったのに、
紹介が遅くなってしまったつくレポです。
ブロ友のエミシャさんが
息子さんの誕生日にムース・オ・ショコラを
すごく素敵に作ってくださいました♪
息子さん、チョコレート系が大好きという事で、
大事な誕生日の食卓を飾って頂き、
本当に光栄に思ってます。
ありがとうござました!
それだけじゃなく、
ネグタリンのタルトとイチジクのタルトも
すごく上品で美味しそうに仕上げてくださって、
とても感激でした。
エミシャさんのブログ、
遊びに行ってみると解って頂けると思いますが、
本当に多才な方で、
お庭から料理からスイーツまで
それも一から本格的なつくり方をなさってて
、びっくりしますよ。
例えば、ジャージャー麺も麺から手作りだとか。
ぜひエミシャさんの素敵なブログへ
遊びに行ってみてくださいね♪
このムース・オ・ショコラ、
エコハウスでも何度も作って出したものです。
確かお正月も過ぎて、
お店の閉店まで後何日も残ってなかったごろだと思う。
3ヶ月間午後5時から12までの間の
イルミネーションのイベントのひとつで、
点灯式というのがあって、
前もって申し込んだお客さんが
5時に点灯をし、
記念写真を撮ったりするイベントでした。
この点灯式、
何かの記念日に点灯式をやってより素敵な思い出の日にと、
すごく人気がありました。
そのある日、
お年寄りのおばあ様が2人、
そのお嫁さんとみえる中年の方、
そしてその娘んという方々がこれから点灯式という事で、
お店にいらっしゃってました。
結構寒かったので
、温かい飲み物と、
ショーケーキのケーキをひとつずつ。
私は、ちょうど目が回る忙しさだったごろだったので、
[美味しい~♪美味しい~♪]という
おばあさんたちの声を聞きながら,
部屋でひたすらその日に出すケーキを仕上げていました。
そしたら、
お店のほうが急に騒がしくなった感じになり、
バイトの彼女が部屋まで戻って
携帯で救急車を呼ぶではありませんか!
どうしたの?
2人のお年寄りのひとりが
ケーキを食べながら眠るように気を
失ってしまったという事。
えぇー!!!
救急車が到着し、
ご家族様も慌ただしくお帰りなりましたが、
その後の様子が気になって仕方なかったんです。
だって、ざっと90歳には見える方だったので。
何日か経ってから、
大丈夫だったとの事を伝え聞くまでは、
もしかしたら自分の作ったムース・オ・ショコラが
あの方の人生で
最後に口にしたものになるのかな・・・とか。
そしたら、
倒れた方はそのまま入院になったので、
そのほかの方で点灯式のやり直しで
もう一度いらっしゃいました。
そのやり直しの点灯式の申し込みにいらっしゃった時に、
孫娘さんがお店にも来てくれて、
ケーキを沢山、
テイクアウトして帰ったのですが、
お母さんに沢山買ってくるようにと頼まれたそう。
ちょうど、おばあさんが気を失ってる時、
そのお嫁さんであるお母さんはどのケーキにしようかと、
ショーケースに釘付けになさっていたとか。
(笑)←何こともなかったから笑えますよね。
結局、お母様は一口も、
あの美味しそうなケーキを食べれなかったので、
ぜひ買ってくるようにと
、熱く頼まれたそうなんです。
ムース・オ・ショコラは、
私にとってもそういった思い出のあるケーキでした♪
☆コメントについてのお願い☆
お名前にURLを貼ってくださっている方へのお返事は、
皆さんのブログでさせていただいております。
お手数でも、ブログをお持ちの方は
コメントを書いてくださる折にURLを記入してくださるとうれしいです♪
コメントを頂いている方のブログには訪問し、記事を読み
応援のぽちっをさせていただいていますが手が回らない時は、それもかなわない事がありますので、
本当に申し訳ありませんが、それでもいいと思ってくださる方のみ、コメントの書き込みをお願いします。
ブログをお持ちでない方へのコメントはなるべく、このブログで。
それもできない時もありますが、質問があった場合は、次の記事でコメントさせてくださいね。
鍵コメや拍手覧のコメントもありがたく読ませていただいております。
温かいお言葉、いつも本当にありがとうございます。
☆maca・macaron☆のネットショップはこちらから♪
↑のbannerをクリックするとお店に飛びます♪
ひとつひとつ、丁寧に愛情を持って作りますので、よろしくお願いしますね♪
☆ランキングに参加しています☆
お手数ですが、それぞれのバーナーをそれぞれ押して
応援のクリックを頂けるととても励みになります !
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
いつも何も言わず応援してくださる方、どうもありがとうございます!
おかげ様で、いつも上位を保てる事が出来、
明日も頑張るぞぉ~!という、パワーになってます