連休最後の23日に羽田で同期会がありました🛫
JALでは基本的に
1期(1クラス)20人で同じ時期に入社した他の期(クラス)のことを
「セミ同期」と言います。
mamaさんは途中入社。
いわゆる既卒での募集が不定期にあって
年齢など募集要項に合えば応募することが出来るのです。
mamaさんの時は80人の募集(20✖4クラス)でしたので
セミ同期は60人居ることになります。
なので、先日の同期会は「合同同期会」といったところでしょうか。
ほえ~ですよね
同期と教官。
ぼけぼけなので、まぁ、いいでしょう。
※ちなみにこの中にmamaさんはおりません、あしからず。
訓練は国際線は3か月半(当時は)
国内線は一か月半ありました。
とりあえずmamaさんの期は国際線だったので
3か月半、朝5時に起きて羽田に通いました。
よくやれたな~って。今思うと。
既卒なので年齢もさまざま。
19才から確か上は24才くらいまで居たと思います。
それまでの職業もさまざまで
Londonの野村證券に居たとか津田塾大学に通ってたとか。。
ちなみにmamaさんは今でこそブラックな
某D通のコピーライター部におりました。
みんな若いなぁ。このエプロンも懐かしい。
リカーサービスの授業ですね。
若き乙女には「トムコリンズ」とかね
何が何だかさっぱりわからなかったな。
この授業が一番嫌いだった。
モックアップという、実機の輪切りみたいな機体で
このスライドを滑ったり、プールにも入ったり、、
大変すぎて、当時のこと、ほとんど覚えてないんです
無事3か月半の訓練を経て、
半年のOJTに合格したら、ようやく一人立ち。
トータルで8000時間ちょっとは飛んだのかな。
最後のグループ
あれからうん10年。
今回、全4期で集まれた面々。
当時の教官も2人いらしてくださって、、、
一人ずつ、近況を報告したのですが、、
まだ、現役で飛んでいる方がなんと
10人もいらっしゃる。各期に2~3人居たんです。
その他にもインバウンドのツアコンだったり、
同期には恵比寿ウエスティンの支配人やら
横浜のホテルニューグランドでコンシェルジュをやっていたり、、
保育士の資格を取るために
若い子に交じって学校に通ってる方。
中にはゴスペルをやっていて
「今年の十番祭りで歌ってたのよ~」なんていう同期も
みんなアクティブでポジティブで素敵でした。
学生時代の友人と違って、
3か月半の厳しい訓練を共にしたからでしょうか。
やっぱり、独特の絆というか、繋がりがあって
何年ぶりでも時空を超えて当時の感じまんまで
大いに語り、たくさん笑って
あっと言う間に時間が経ってしまいました。
今回、残念ながら、私たちの教官は体調不良で欠席でしたが
近いうちにまた、みんなで集まれたらいいな~と思います。
20代から30代にかけての十数年を過ごした時間は
かけがえのないものになってます
あなたとの時間もかけがいがないのだよ~