今年の結婚記念日&誕生日もまさかまさかの
緊急事態宣言下になってしまうなんて、、、
なかなかアップできなかったのですが、備忘録も兼ねて、、
今年の結婚記念日&お誕生日は
とりあえず、宣言前から予約をしていたお店に行くことに。
といっても、いつものように徒歩圏内。
何かあってもすぐ家に戻れます←心配性のmamaさん的にはこれ大事!!
「Crony」さん
去年まで違うレストランだったのですが、今年の2月に
西麻布から移転してきたそうです。
ミシュラン1星
ちなみにCronyクローニーの日本語の意味は
「永続的な茶飲み友達」
お客様はもちろん
生産者の方々や各業者の方がたが揃って
初めて完成するというコンセプト。
まず最初に
福岡県糸島
佐々木さんの蓬茶(よもぎ茶)を入れてくださいます。
よもぎなどのブレンド茶。
色はほうじ茶ですが、飲んだ後、よもぎの香りが
鼻に抜けていきます。
高知四万十
野中さんの「狼桃」というトマトを乾燥させて甘みを引き立たせたもの
手で摘まんでいただくのですが、、
とても柔らかく、口に入れると「あっま~」
宮崎日向灘
初鰹
軽めのクッキー生地の上に
藁の薫りをつけたオイルでマリネした鰹
上に乗っているのは藁に見立てたごぼうです。
一番上のさくさくパイも魚の形になってるところも細かいですね。
一口で頂きます。
papaさんは「これを白米に乗せて朝食べたい」と。
北海道十勝
河田ファームの北海黄金のポムスフレ
天然コシアブラ(上に乗っている葉もの)
薄くスライスしたポテトを揚げることで
ぷっくり膨らんで中は空洞(この技術がめちゃくちゃ難しいそう)
上に乗っているコシアブラの葉がほろ苦くて美味しかったです。
さくさく、あつあつ。
ちなみにスタッフさんの間では
「スーパーテクニカルポテト」と呼んでいるほど作るのが難しい一皿。
栃木宇都宮
卵明舎の卵のパンケーキ
桜エビ、葉玉葱
中に熱々の桜エビと玉葱みじん切りがぎっしり。
あっつあつです。
これも手で摘まんでポイ。
Denmark料理に同じようなものがあるそうです。
栃木 下野
川合さんの春野菜
平貝、アスパラ、エディブルフラワー
ディルなどの上から
平貝のお出汁を使ったソースをかけていただきます。
これが、ほんとに爽やかで美味しくて、、、
papaさん、これまた「朝からボウルで食べたい」と
栃木宇都宮
春蕪
桃のように皮が剥ける蕪。
くるくる巻いて🌹の花のようになってます。
蕪の下にはキャビア。塩気がちょうどいい。
富山湾
蛍烏賊 春キャベツ ナスタチウム
mamaさん、苦手食材を伝えていたのですが、、、
春先の和食の時は事前に「ほたるいか」を伝えておきますが
まさかフレンチでこの時期も出てくるとは、、、
スタッフさんが居ない隙にpapaさんのお腹に。
なので、お味の説明は割愛させていただきますぅ。
クローニーさん名物なのかな。
大分日田
日本酒のサワーブレッド 酒粕
当日、必要な分だけ焼いているそうです。
半分カットしてリベイクしてサーブしてくださいます。
ぱりぱり、もちもち。
半分はお土産として、ちゃんとヨーグルトバター(ホエイ、酒粕、バター)も付けてくださいます。
翌朝ももっちり美味しく頂きました。
山口萩
甘鯛 蕗の薹 京都物集女のタケノコ
柔らかいので鱗はあえて付けたままソテー
タケノコの奥にあるのは蕗の薹のピューレ
静岡育ちの和牛ロース
奥にあるのは蕗の薹のベニエ(天ぷら)
上に乗っているのはタラの芽の泡。
アップルビネガーや牛のフォンなどのソースを後からかけてくださいます。
メインの後はチーズ、、、ですが、、
これ、北海道江丹別
伊勢さんの青いチーズ
これは食べる際の注意点を説明されます(笑)
とても冷たく、指でつまんで、、
絶対一口で食べてくださいと。
食べてみると、、、、つめた~いブルーチーズが口の中ではじけます
みずみずしいのです。塊ではなくて、みずみずしいの。
「どうやって、中に入れてるんだろう」と。
宮崎 完熟マンゴーの果肉やシャーベットの上に
シャンパンの泡(泡の泡)
甘くて、冷たくて、さっぱり。
ここからはいわゆる
ミニャルディーズ
はちみつのマカロン
高知土佐
塩キャラメル
指でつまむとすぐ溶けていきそうなくらい柔らかい
北海道三笠
燻製カヌレ。
カヌレ、久し振りに食べました。
かりっともちもち。
自称
港区で一番軽いガトーショコラ。
これは一番溶けやすいので
一番先に召し上がってくださいと。
口の中でしゅわしゅわ~
記念のプレートは
最初にサーブされた蓬茶の2番3番の茶葉を使っているそうです。
最後になんと、本みりんをかけてます。
今まで、記念日のプレートっていろいろ出して頂きましたが
Cronyさんの、この一皿が一番シンプルで好きかも。
珈琲はコロンビア。
フェアトレードで購入した豆だそう。
味、サービス、どれも満足。
若いシェフとスタッフさんがハキハキと
楽しそうにお仕事されていて気持ちよくお食事させていただけました。
こういうお店が近所に出来て嬉しいです
ちなみにサーブしてくださったスタッフさん
猫2にゃん飼ってるそう
引っ越してきたばかりなのでお薦めの病院相談されました
頂き物。長持ちさせよう。
余談ですが、結婚記念日って1年目が紙婚式とかって
名前がありますよね。名前と一緒に。
「紙婚式」の1年目はアルバムや手帳などの紙製品を
2年目は「藁婚式」で質素倹約をして贅沢をしないということで
木綿製品を贈る、、という風習がありますが、、
20周年は「磁器婚式」と何とも地味なネーミング。
海外では「バウ・リニューアル」と称して
夫婦の絆をお祝いしよう~というイベントがあるのですが、、
我が家も4年ほど前にタイミングがあったのでHawaii島でやってきました。
結婚式はMauiで挙げるほどHawaii好きなpapaさん。
去年も今年もお預けです。
来年こそ、Hawaiiに再訪出来るかしら。
母も白内障の手術後に行ってないので連れていってあげたいなぁ。
お時間あったら。