頂き物 | アメショのCOCOちゃん

アメショのCOCOちゃん

初めて飼ったアメリカンショートヘアのCOCOちゃんといつの間にか増えた4にゃんの保護猫との猫三昧の日々、、時々グルメ。

12月はpapaさんの祖父母の命日があったり、

お歳暮の季節と重なって、ちょいちょい頂き物があるのですが、、

少しご紹介。

 

信用金庫さんもいろいろ作られるのですね。

 

こういうのって、お顔が書いてあるものが

最後まで残りませんか?

ま、食べるんですけどね(笑)

 

いつも家の不具合を見てくださる工務店さん。

スタバのORIGAMIは嬉しい。

 

 

毎年、節分会で豆撒きをさせていただいている

深川不動堂さんからは

「勝ますく」だそうです爆  笑

 

 

紅花 むすめ

これは久々ヒットでした。

 

届いてすぐなのに持ってみたら

「ぶにぶに」してたので

「これ、もう熟しすぎて痛む直前?」なんて思ったら、、

説明書に書いてあるようにカットして食べてみると、、

果肉がゼリーみたい!!甘くて、ねっとりという表現は

柑橘系には違う気もしますが、、あまり感じたことのない

食感でした。

 


千駄木 腰塚さんのコンビーフとベリーハム

こういうのは若い男子が好きなのかな。

 

 

こんな風にしていただくみたいです。

お正月にお節に飽きてきたら頂こうかな。

 

保険屋さんからは毎年加島屋さんのこれ酔っ払い

これねー、美味しいですよね。

忙しいこの時期にこれがあると助かります

 

 

mamaさんは鮭が好き。

瓶の中にぎゅーぎゅー詰まってるので食べ応えもあります

 

 

他にも大量の干物だったり(近所の猫友さんにお分けして)

ジュースだったり(実家に送って、これまたご近所さんに分けてもらって)

毎年ありがたいねぇとpapaさんと話してます。

 

お年賀状やお礼状を書きながらも

年々、年末年始感が薄れてきているのはmamaさんだけでしょうか。

 

 

とはいえ、商店街には年末の福引があって

こんな方たちもいらっしゃいました。

わかる方は少ないですよね笑い泣き

 

mamaさんも実際の方を見た記憶はほとんどありませんが

「チンドン屋」さん。

最近はプロの音楽家の方がバイトでされてることが多いようで

何気に演奏は本格的だったりするそうです。