間が空いてしまいましたが、前回の続きです。
急いで内宮に向かったのですが、、
タクシーの運転手さんがめっちゃおじーちゃんで、、、
何かを案内してくださってるのでしょうけれど、
何を言ってるのかほぼわからず、、、しかも、
めっちゃ、ノロノロ運転で、、、![]()
もう、内宮は目の前、、ってとこで、
「ここでブレーキ踏むんかっ」って、、メーターあがってるやん。
これで足りるだろうと握りしめていた小銭より
1メーター分上がってしまった時のガッカリ感、、ったらないですよね。
神様の前でちっさいこと言わんでええ。
ってなことで、宇治橋。右側通行ですね。
そして、いわずもがな、中央は陛下のみがお通りになられます。
今年の五十鈴川。
紅葉はまずまず。静かで清々しい。
水も冷たくて、清められます
毎年のことですが
「押すなよ、押すなよ」(笑) ってね。
真面目にっ!!
内宮もご正殿は下の階段から
正面まで「雨儀廊」が付けられてて
上にはいけません。が、、、ちゃっかり、、いや、しっかり
お賽銭箱は下に移動しておりました。
ちなみに「雨儀廊」がない、普段のご正殿はこんな感じです。
内宮でも御朱印を頂き、「荒祭宮」でお願いごとをしましたら、、
昨日、closeしていた「おはらい町」の酒屋さんに向かいます。
昨日は曇っていたからか、全く見かけなかったおはらい町の猫さん。
この日はぽかぽか陽気に外に出てきてました
ツアコンさんから「今年は子猫が多いようで」と伺っていたのですが、、、
この2にゃんは親子でしょうか。お父さんはちゃんと耳カットされてます。
とてもちっちゃい2にゃん。おはらい町の中ほどの、車の横で重なるように
寝ていました。人混みの中で平気で寝ています。
無事に育ってほしいですね
![]()
![]()
こちらのみたらし団子やさんはいつも行列。
みたらしと焼き団子を1本づつ。
焼きたては柔らかくて美味しさ倍増。
お団子屋さんの奥に
「五十鈴カフェ」があります。
いつもは混んでいるのですが、、、この日は
五十鈴側向きのカウンターもガラガラ。
両陛下がお越しになられることで中までお参りが出来ないこともあって
団体さんが少なかった気がします。
何故か、我が家はいつも一番奥の4人席になるのです。
お店全体を見まわせるので落ち着けます。
papaさん、お団子食べてからのガトーショコラ![]()
一休みしたら、一旦ホテルに戻り、レンタカーして
これまたお約束の
「伊雑宮(いざわのみや)」を目指します。
だんだん、記憶が薄れてくるので早く記事にしなくては。















