ブログアップがなかなか追いつきません。
が、備忘録として書き記しておこうかと。
今年のGWは10連休ありましたので我が家は断捨離と
猫ちゃんのお世話で過ぎて行きました。
断捨離は3つの納戸を片付けようと決めて、「1日1納戸」を
目標に頑張りました(主にpapaさんが)
1階の義理母の納戸からは銀行さんから頂いた
「ラップ、メモ帳、ティッシュ」が山のように出てきました![]()
メモ帳とティッシュは使えますがラップは古いものは
びっちりこびりついていて、、、非常時のお皿に使えるかな、、。
亡き父もそうでしたけど、昭和の方は物を捨てませんね、、
奥に見えるのは窓!!初めて開けられた?
で、これは何に見えますか?
↓
↓
なんと、「おみこし」ですよ~。何でまた、こんなものまで、、
2階の納戸には「お琴」![]()
捨てられないのねー。ってか、お宝探偵団的なものは出てこない?
段ボールが出てくる出てくる、、、玄関はみるみるうちに
段ボールの山。
挫折しそうになりますね。
そして、またまた購入したダイソン。
Ruruさんが気になっているTシャツ登場(笑)
がしかーし、またまた、ちょい出し(笑)←ちゃんと洗ってるよー
英語ではないようです、、
左が新しいダイソンなのですが、、、
使ってみると使いにくい!!
これ、持とうとしたら、透明な持ち手を持ちますよね?
でも、ここを掴むと、ゴミが溜まっている部分が外れるようになってるのです
注意書きに「ココを持つとゴミの収集部分が外れるので持たないように」と
書いてあるのですが、だったら、もっと持ちやすいデザインにしたらいいのにと..
日本製ならこういうことはないですよね。
ココを持つようになっているのですが、下の方についているので、まず
持ちにくい!!
で、
持ち手の穴が小さすぎて、mamaさんの指でさえ
2本くらいしか入らず。
papaさんとか男性だと小指、薬指でやっと。
しかも、左ききのpapaさんが左側から持とうとすると
コンセントの部分が邪魔でもっと持ちにくくなります。
日本製なら、絶対こういうデザインにはしませんよね。
あと、排気口が下についているので
掃除機をかけてる側から、床の埃をぶんぶん巻き上げてしまいます![]()
前のものは排気口が少し斜め上を向いているので
まだ、マシでした、、。
吸引力はアップしてても使い勝手が悪いのはどうかなぁ、、
ある日本企業は
社員さんが「〇〇さんは掃除機担当」「〇〇さんは加湿器担当」という感じで
各自がいろんなメーカーの掃除機や加湿器を使い倒して
それぞれの不備やこうしたらいいのに、、、という点をあげて
自社製品にいかしているそうです。
使ってみないとわからないことってたくさんありますよね。
ちなみにpapaさんはこんなところまで
お掃除してくれます![]()
B型でおおざっぱなmamaさんと違って
AAA型じゃないかと思ってます(笑)
母の日は今年も薔薇🌹












