一つの結果が出ました | アメショのCOCOちゃん

アメショのCOCOちゃん

初めて飼ったアメリカンショートヘアのCOCOちゃんといつの間にか増えた4にゃんの保護猫との猫三昧の日々、、時々グルメ。

長い連休が明けて、、次の連休は7月まで無いんですよね。

長ければ長いで文句をいい、「6月は祝日がない」と文句をいい、、

人間ってほんと、勝手ですね。

 

さて、1か月前に特別な血液検査をしたのですが

その結果が出ました。

初めて分かったことがたくさん。

 

まずは食べ物のアレルギー検査結果を少し

 

この検査は日本では出来ず、、Seattleで検査をしていただきます。

なので、結果は1か月待ち。

 

 

0に入っているものは大丈夫ですが、

 

突出しているバナナとパイナップル。。

以外なものにアレルギーがあったとは、、、

 

mamaさんはバナナ🍌は1年で1本も食べるか食べないか、、、

あまり好きではありません。

でも、パイナップル🍍は成城石井さんのカットパイナップルを買っていたので

これは避けようと思います。

大好きな苺🍓やメロン🍈じゃなくて良かった~

ちなみにpapaさんは酢豚にパイナップルが入ってないと暴れます。が

mamaさんは基本、フルーツに火が入っているものはあまり得意じゃなくて、、

ピザとかね。

 

 

魚類とスパイス

魚介類は幸い、mamaさんの苦手な

鮑と牡蠣だったのでラッキーでした。

 

でもでも、びっくりしたのがスパイスの中の

バニラビーンズ!!びっくり

これって、プリンとかシュークリームとか洋菓子に入ってますよね。

これに関してはバニラエッセンスとか、バニラの香りのお香などもダメだそう、、滝汗

ま、でも、これらが原因で蕁麻疹が出た!とかは今までにないので

大量にとらなければ。

 

そして、乳製品では

なんと、カッテージチーズ。

あえて、頻繁に購入はしていないのでこれも大丈夫そう。

 

チェダーは全然大丈夫なのに、、不思議です。

ヨーグルトは毎晩、R-1を飲んでいたので、これはどうしましょう。

とりあえず、食後のコーヒーに入れていた牛乳を

豆乳に替えました。ソイラテ好きなので良かった。

 

心配していた大好きなチョコレートは大丈夫で一安心。

 

 

NUTSはall clearで、先生もこれは結構珍しいのだとか。

グルテンフリーになったら、パスタとかパンとかどうしよ~って思ってたので

ちょっと安心しました。

 

 

そして、このようなアドバイスが

こういう食べ物のアレルギーは

半年以上、それを口にしなければ、まぁまぁ、よくなるそうで、、、

バナナはいいとして、パイナップルは

たまに焼肉のたれなどにも入っているのでチェックを欠かさないようにしなくちゃ。

体の痒みとかはこういう食べ物にも関係してる場合もあるようです、、、

 

食べ物からのアレルギーには

遅延型アレルギー》というものがあって

じんましんや痒みとなって現れるタイプとは別に

食べた後6時間から24時間後に体がじっくり炎症を起こすタイプのものを

「遅延型フードアレルギー」といって、すぐに症状が出ないので

じわじわと身体中で炎症が広がっていくというもの。

🍍

🍌

さらに気づかずにその食べ物を食べ続けることによって

慢性的な炎症となり様々な症状となって現れ、、

そして、ダメージを受け続けることで細胞の老化に繋がるのだとか!!滝汗

 

この遅延型フードアレルギーを引きおこす抗体は

同じ食べ物を頻繁に取ることで作られ

好きなものだから、とか、健康のために。とか

毎日食べ続けているものでアレルギーが出る人が多いのも特徴だそうです。

友人は健康にいいだろうと食べ続けていた「ライ麦パン」がNG食材で

「無知って怖い」と。

 

でも、遅延型フードアレルギーの抗体は6か月で作り直されるので

一時的な食事制限をすることで抗体が減って、再び

食べることが出来るようになるそうなので

まずは6か月。注意しみようと思います。

 

余談ですが

テニスプレーヤーのジョコビッチさんは試合の後半になると

決まってお腹が痛くなって敗退、、もしくは惜敗が続いてて、

普通のアレルギー検査では何も出なかったそうなのですが

 

こちらの検査をしたら、実は「グルテンアレルギー」が発覚!!

ジョコビッチさんは試合の前になんと「パスタ」を毎回食べていたそう、、、

以来、グルテンフリーの食事に替えたら体調がよくなり

テニスの試合も上り調子になられたそうです。

🎾

 

でもでもmamaさんの場合は

一番はやっぱりこれ

 

猫アレルギーの29.31以上とありますが

表にはここまでしか表せないそうで、、

やっぱり、mamaさんの猫アレルギーはMaxのよう、、猫あたま

 

でも、こちらの先生は「でもね、やっぱり猫ちゃんは可愛いしあしあと

家族だから、こればっかりはね。強い症状が出ていないから

マスクをしたり、シャンプーしたりして様子を見ていくしかないよね」って笑い泣き

 

すぐに「猫と暮らしたらダメなのよ」とどこぞの女医さんには

一刀両断されましたけど、、、そんなの無理だもの。

 

 

そして、今回、最近の体調不良の原因の1つがわかりました!

この、上から2番目のDHEA-Sの数値が210.

mamaさんの年齢では2000~3000が必要。

で、この210という数値って、年齢で言ったら

80とか90代以下滝汗

先生も「この状態でよく頑張ってたね」と。

 

結果「副腎」の機能がめちゃくちゃ落ちていて、、、チーン

副腎って、体内で50種類くらいのホルモンを作ってくれてるところ。

そこがほぼ機能停止になっているので

他の臓器から「副腎さん、〇〇ホルモン出して~」と言われても

「ちょっと待って。これでも一生懸命頑張ってるんで、、」って感じでしょうか

 

ちなみにこんな場所にあります。

とても小さいのでエコーで腎臓が映っていても

その上に乗ってるだろう副腎は映らないそう、。

 

ただ、成長ホルモンの数値はとてもよく。

「脳みそはとても若い!!おねがいなのに副腎の機能が悪いから体が

ついていけないということになってます。」と言われました。

 

それでもようやく1つの原因は見つかったので

これから、症状に見合った治療していけば、先生いわく

「全然、大丈夫ですよ。副腎の機能が改善していってホルモンバランスが

整っておけば、どんどんやる気も出てくるし、あれもやりたい、

これもやりたいとポジティブになってきますよ!!」と

仰ってくださいました笑い泣き

ま、もともと出不精でお家大好きなので、家にこもっている感はないかな。

 

こちらのクリニックでは自然のものから作られたサプリで

無理なく改善を目指すので副作用の心配もほぼありません。

 

とりあえず、この超高濃度ビタミンCをとりはじめました。

これ、最高のビタミンCで、点滴と同じ効果なのです。

お肌がつるつるになります。

抗炎症、抗酸化、美白、抗腫瘍などに効果があるそうです。

あとは副腎のために「DHEA」というサプリも取り始めたのですが、

これはお芋の類から作られてます。

むか~し、六本木の占い師に

「DHEAは女性にとてもいいから海外に行ったらぜひ買って

飲んでみて」と言われて、アメリカサイドに行った時に購入していたのですが、、

すっかり忘れてました。ずっと服用していたら、子供も出来たのかも、、

 

次回は4か月後。血液検査をして経過をみます。

80代のmamaさんの副腎よ、若返ってよ~

 

元気が一番だよ