伊勢参り 2016 ③ | アメショのCOCOちゃん

アメショのCOCOちゃん

初めて飼ったアメリカンショートヘアのCOCOちゃんといつの間にか増えた4にゃんの保護猫との猫三昧の日々、、時々グルメ。

伊勢の記録はまだまだ続きます

すでに記憶が薄れ気味滝汗

昔のことはよく覚えてるのに、昨日、今日のことは

片っ端から忘れる今日この頃でございます

 

さて、外宮参拝の後はいったんお宿に戻って着替えたら

レンタカーであちこち回ります

ほぼいつものコースですが

 

日本に3つある地震神社の1つだそうで

こちらで家族や友人に、地震のお守りを買ってます

手水舎。小さい龍さん。

ちょろちょろと。今回も我が家だけなので静かです。

たくさんのなまずさん。

大難を小難にお願いしますね。

なまず石にもお水をかけて

みんなの無事をお祈りします

帰りには必ず「虫食い鐘」でひと突き。

ひと突き、ひとお願い。

パパさん何を祈願したのかな

 

そして、こちらも必ず立ち寄る

「月讀宮」

 

①の月讀宮、月讀尊は天照大神の弟神で月の神様です。
こちらもいつも人が空くなくて、ゆっくりお参り出来るんですよ。

 

1日目はこんな感じ。あまり詰め込みません。

 

数年前に伊勢に初めて来た時に

伊勢案内人の女性とその後も親しくさせていただくようになって

その方とも毎年、伊勢で再会するようになりました。

毎回、ボランティアでいろいろ情報を教えてくださって、、

ご縁ってありがたいですね。

 

その方のお勧めで

2日目の夜はカジュアルフレンチに行ってきました

「グリル片山」さん⇒ 

1日歩いた体に染みる~

パパさんの前菜は久しぶりのフォアグラ

最近、あまりメニューになかったりしますよね

ママさんは、当然、NGですニヤニヤ

パパさんは嬉しそう♪

このとろ~っとした感じは美味しそうなんだけど、、

ママさん、フォアグラの食感が苦手なんです

 

ママさんはさっぱり、白身にしました

いくらっぽいの「乗せないでぇ」笑い泣き

パパさんが速攻で取ってくれました。

ママさんのこれはマグロとヒラメです。

まぁ、こんなものでしょうか

パパさんは当然、伊勢海老でございます。

これでもかー、これでもかーと伊勢海老を食しておりました。

名物「あおさ」がかかったココットです

いわゆる、茶わん蒸しですね。

安心のおいしさでした

パパさんは松阪牛も、これでもかーこれでもかーと

食べておりましたです。

ママさんは「ミディアムウェル」焼きなので

鉄板に乗ってまいりました

 

お写真撮って、ご馳走さまでした~

お腹いっぱい。お宿までは当然、歩いて戻りました

せっかく、1日2万歩近く歩いたのが台無しですもんチーン

 

明日の内宮はもっと歩くんです。

軽く2、3キロは内宮だけでかかります。

 

伊勢記録はまだ続きます。