CO-CO3年の琴美です(^ω^)
久しぶりのブログ更新です!
それでは昨日のミーティングの様子をみなさんにお伝えしたいと思います
昨日のミーティングでは、九月末からの長い議論の末、CO-CO森のコンセプトがついに決定しました!そして三年生の引退を控え、新体制の一・二年生が中心となってそれぞれの班での企画進行状況を共有、特に次回のデイキャンプについてみんなで話し合いました!
CO-CO森とは、CO-COが主に活動している清水区大内地区で私たちがお借りしている地域の土地です。私たちはそこの竹林を切り拓き、その場所に何が作れるのか、何ができるのかを常に模索しています
地域の土地を、放置竹林問題を解決しつつ、地域の人の居場所となるような場所として作りあげて行きたい。そんな思いを持ち、今回みんなで決定したCO-CO森のコンセプトは
「協働・交流を通して、誰もが持続可能な自然との共生を目指す仲間となっていく場」
です。
このコンセプトのもと、地域とは何かということを常に考えつつ、私たちは今後のCO-CO森を地域の宝となるような場所にまでしていきたいと考えています。
CO-CO森を舞台にした外部向けの企画も計画中です!11月には日帰りのデイキャンプを予定しており、ここでは参加者の方に竹林整備を体験していただけます!一年生を中心にがんばって準備を進めてくれています。整備の他、その他楽しいイベントも企画中☆CO-COに少しでも興味がある方、自然が好きな方、とにかく体を動かしたい方、環境について知りたい方・・・ぜひお近くのCO-COメンまでお声掛けください(笑)
また学内のチラシやメール、SNS等で詳細情報を広報させていただきますので、お楽しみに!
台風も過ぎ、秋の気配がようやく濃厚になってきましたね。涼しいこの時期は絶好の整備日和です^^
CO-CO内部にも風邪が流行っていますが、みなさんお体には気をつけて日々をお楽しみください☆
それでは!次回の更新をお楽しみに^^