230年 奏士になる② | エルネア王国モニカ国の暮らし。

エルネア王国モニカ国の暮らし。

エルネア王国の日々の備忘録です。妄想もかなりあります。モニカ国。他のゲームの事も気ままに書いていこうと思います。
多忙のためのんびり更新中です。アイコンは旧都なぎ様のきゅーとなクラシックメーカーより。

任天堂Switch版エルネア王国をもとに書いています。



シルピア→リリー→リンゴ→セシリア→アトラス

でやっと神職の奏士になれましたー!


通常、王族では神職に就くことは出来ず


成人後1人暮らしをして王族から国民になる必要があります。姉弟の王太女(王太子)が独身だったりすると1人暮らしできなかったりすることもあるそうですが詳細は不明です…


*報告をくれた方は王太子が兄で一才違いくらいで独身。1人暮らしがなぜかできなかったらしいです。王族から神職を目指す方は気をつけて下さい。

アトラスの場合はアトラスは第四子と年が離れているため王太女がすでに結婚しているという状況にあります。


うちの場合は王太女のリリアはすでに結婚し、

子供(王太孫)が生まれています。


*当時と今では仕様が変更されている場合があるため現在と当時では上記が当てはまらない可能性があります。




奏士になると初めての奏士ということもあり

ウィアラさんが説明してくれます。


神職のお仕事はアトリウムでお花を摘んで

香水を作ったり

神官や巫女は国の各行事、看取り、出産の立ち会いなどの仕事があります。




春の7日はウィーリアの花が摘めた

料理にも使えるこの花を摘むことができるめちゃくちゃ貴重な機会


交代したばかりなのでテロップにはオリオールが引越ししたことが表示されている。

アトラスにとっておじのチェロの息子アポロニウスはイトコになる。

いきなり格好が変わって花摘んでいれば

なにしてるの?と聞かれるのは当然かもw


兄ギーゼルがいたので挨拶すると


「頑張れよ」


ギーゼルはなぜかにやにやしながらアトリウムから去っていった。


(——???)


ようやく

神職に就こう

のミッションクリアです。


入国したときくらいから出てたんだっけ??

5代かけてようやくクリア

そう思うと私には過酷なミッションであった笑






報酬は風景画のシズニ神殿


風景画は嬉しい\(^^)/



奏士になると奏士ならではのミッションが出ます



奏士をやめるときの説明もあります



後任は未婚で婚約していない人


神官と巫女は奏士・奏女を経験した人がなることができます。


城下町とおりへ。

奏士になったことで体験服が追加されていました。


交換に必要なものは

導きの蝶

輝く毛織物


5代目までに解放された体験服は


近衛騎士隊 (2代目リリー)

魔銃師会 (3代目リンゴ)

農場管理会 (初代シルピア)

シズニ神殿 (5代目アトラス)

国王 (4代目セシリア)


5つになります。


この中で何度か使ったのは

農場管理会の体験服。


仕事ポイントが欲しいときにとてもお世話になりました。


農場管理会は仕事ポイント稼ぎがしやすいのです。



友人たちとダンジョンへ。

この230年

スタニックは魔銃兵に志願

シャルルは近衛騎士隊にエントリーしている。


なんとかこの2人を支援してあげたい。

時間を作ってはちょこちょこダンジョンに通う。


山岳兵団のリーグ結果


ミラー家、プラマー家、ボイド家が1勝


今日葬儀だったイノセンシオを負けてしまっていた。



状況のところはなんだか忙しそうである。


イノセンシオには頑張ってもらいたい。




続く