参拝の順序① | かのんのブログ~ぼさつ道

かのんのブログ~ぼさつ道

平成の平和を伝えよ
成らせよ

おさらいさせて頂きます


【山門】
門前ではお迎え下さる仏様に手を合わせて一礼。


【手水処】
手を洗い、口もすすぎましょう。


【本堂前】
堂前作法をします。
線香、ローソクをお供えしましょう。
納め札、写経を納めましょう。

(祈念)
礼拝(三礼または一礼)
お賽銭を納め、鰐口や鐘を鳴らし、ご縁に感謝。
次に自身の事をお願いしましょう。


(読経)
観音様の場合は「般若心経」「妙法連華経観世音菩薩普門品第二十五」(観音経、普門品とも呼ばれてます)
「延命十句観音経」
などがあります。

観音経は長文なので、私は「世尊妙相具」からです。

御詠歌をお唱えします。


(祈念)
お勤めの終わりに観音様とのご縁に感謝。
次に自身の事を再度お願いします。

(礼拝)
(三礼または一礼)



御詠歌をお唱えされてる方はあまり見かけませんが、機会があれば是非覚えたいです。