気が向いたんで~連日の更新です!
今日は、夕方からバス釣りに行って見ました。
バスタックルも売るほどありますが(笑)
オカッパリのこだわりナシ~STYLEで!
最近は~「ライギョ」と「管釣り」以外は諦めが早い❗️
そんな根性のナイ~ココです。
さて…今日は「雷魚マン」の話でも?
一般的には~ライギョマンはめんどくさい輩が多い❗️って思われがちですが…
半分~正解! だとココは思いますよ♪
そう!
その半分に含まれて居るかも?知れないココですが…(笑)
正確には~「本気のアングラーしか残れ無い❗️」ので
"志しが高い"
のが正解でしょうね♪
コレは…ライギョの世界に限らず~「フライマン」 「渓流のルアーマン」 「サクラマスやサツキマスのアングラー」海で言えば?「ショアジグ」や「アカメ」など…個体数が減少しているターゲットやジャストナウのタイミングでの釣り~バスの世界では「トッパー」などの釣り方にこだわりを持ってるアングラーに共通している❗️
特殊な世界観だと思います。
共通して言える事は~「ターゲットを大切にして フィールドと環境を守ろう!」っと思う…ただそれだけ(特にターゲットが少ない地域のアングラーに多い…)
釣りとは~ただの趣味です!
「食べるため」や「引きを味わいたい」更には「暇つぶし」ワタクシもそうでした…
そう~入り口は誰しも「軽い気持ち」だと思いますよ。
ただ…のめり込んで行くと「周りが見えなくなる❗️」
だから~他の人にも強制してしまう。
イコール
「めんどくさい輩になる」っと…
雷魚の場合で~ココ的に色んなフィールドを自分の目で「しっかり見ると❗️」
ウィードの生えるフィールドは減少している!のは間違いないですが…逆にオープンの場所では状況はさほど変わりない!
これが現実だと思います。
もう一つ言えば…雷魚が減る環境では必ずフナも減っている❗️
そんな場所では~産卵場となるアシなども無くなってる(アシ原が多い所では ブルーギルやバスでさえ共存出来ている!)
多くの釣りをしてたくさんのフィールドを見ないと分からない事もありますが…自分の一生の趣味を見つけたときには~
入り口はあっても出口は決してナイ❗️
STYLEは人それぞれですが…
「ディープワールドへようこそ~」
そう~もっと深みにハマっみませんか?(笑)
そんな暇つぶしの更新でした。

