雷魚と言う魚に魅せられて〜某所水辺のパトロール♪ | 散歩へ行こう!

散歩へ行こう!

広島発信!
ライギョ釣りを中心に日々のしょーもない?出来事を自分勝手につぶやくお気楽系ブログです!

本日は、チョイとヤボ用がてら~某エリアにパトロールに行って来ました。

っとは言っても…高速道路を使って1時間以上~ジャンキーズ的には「隣町へ ちょっと♪」って感じです。

ライギョフィールド
ほとんど共通して言えることは~稲作 麦 果実栽培の盛んな「気候が温暖の平野部」

しかし?

地域によって~ビミョーに景色が違う…「遠くのやまなみ」 「民家や電柱の感じ」更には「護岸や矢板」

 釣り以外のコトにも「目を向ける♪」そんな楽しみがあるのがライギョ釣りだと思うココです。

さて~先日
「藻が腐って ほとんど無くなった❗️」
って聞いた…某エリア有名フィールドが気になってたので1番に覗いてみました。

実は…その話を聞いた時
「良かったじゃん! そのまま2・3年オープンになればライギョマンも来んし 笑」

フィールドの為にはBestなのでは❓っと思ってました。(有名フィールド故に 春先からバカみたいに叩くアングラーが居るので…)

「アッ…普通に藻があるんじゃけど! そう言われれば?チョイ例年に比べて少ないかな。」

気が進まないが~せっかく来たのでタックルをセットがてらフィールドを眺める。
{81819967-071B-4F8F-AD2B-FA8E01477690:01}


名古屋三兄弟+アブパーミングトリオ(笑)

来た!時間が悪かった…小学生の集団登校~
「おはようごさいます!」
30人以上に声をかけた だろうか?

「ワシは 見守り隊か❓ 笑」

その後~案の定 地域の人達のゴミ出しが…

おはようございます×イッパイ❗️(めんどくせ~)

で ?しばし農家の方と雑談を

どうやら~春先 田んぼへ水を引くときに「去年の藻の堆積物が水と一緒に水田に入って!臭い」
らしいので…冬のウチに干して刈り取った❗️みたい(たぶん凍ったりして~根が腐ったのも多数 汗)

中国地方のトアル場所では~今でも航路として使用しているので?
「藻刈り」をしてますが…こんな理由でも水抜きや藻刈りをするんですね。

やはり~地元の人と仲良くすると思わぬヒントを頂ける♪

ってな訳で当然~魚も少なくなってるらしい…
{B4FCF4E3-EF25-4334-9AF1-92652ECFD808:01}


細かい場所のアドバイスを~農家の人に頂いて❓

「あそこが 浅いから釣れるでぇ!」

ライギョが濃いエリアに見られる~「いい意味で無関心」
広島市近郊では~「外来魚=悪者」+「ルアー釣り=ゴミを捨てるマナーの無い人」だか…
昔から~魚も釣り人も共存している為に無関心(笑)

ありがたいコトです♪

さてさて~フィールドとターゲットの状態と言うと❓
まだまだ…「捕食する」よりも「ひなたぼっこ」の方が先みたいで(笑)

沖よりも岸際のカバーにステイ~少し釣りとしては面白味が無い!状況でした。

せっかく来たので1匹だけ~キャッチ
{78FFFC89-1DA0-4C2C-B03D-8633129CB008:01}


アブのスロータイムでGET♪

「キャストフィーリング」 「飛距離」「魚をつかむ曲げどころ!」は良好~しかしメーカーのインプレのようにスムーズに曲がるのでは無く~ある程度の所から一気にバッドまで曲がる感じ(実はこの魚ではティップからベリーにかけての追従性は良くバレにくかったのですが…この日最後にバラした大型の抜き上げでは予想以上に急にバッドまで曲がり護岸に引っかかり~サヨナラ…涙)

あくまでも「私感」ですが ?

そんな感じのロッドでした。

{EDA46A43-DA81-4A33-9A41-408BD8105749:01}


桃の花も綺麗に咲いてました。

そこで~また別の農家の方と雑談(笑)

まず…上向きの花は間引く❗️っとか

桃の木の種類によって~受粉が必要だったり…ほっといても受粉する品種があったりと~くだらない雑学もGET♪

この木で 約200個くらいの収穫だったり…

当たり前のことですが❗️
他所の土地に入らせてもらって「釣り」をさせてもらってるのだから…

自分から挨拶をして~くだらない話もしながら~必ず❗️「断ってから」遊ばせてもらいましょう♪

明日も早起きしないといけない!
ので今日はココまで…次回に続く~