今日は、久しぶりに美味しい酒を呑んでの更新です! byココ
さて
昨日今日とプチ出張に出かけてました。
今日は 昼過ぎには終わりそう❗️
実は…今年のライギョシーズンSTARTは4月の3週目に突入してからと思ってましたが?
「奴らの顔が見たい! あのバフっと言う捕食音が聞きたい…」まぁ~春先からイジメるのも可哀想じゃし(笑)
でもね…それ以上に~今年初めて使うオープン系ロッドが 試して見たかった。
「ミズチ73」 「スロータイムス77」 「ライムカントリー74STD」
ココ的通称「名古屋三兄弟 爆笑」
でもなぁ…カムルチーじゃあサイズに欲が出そう❗️だし
ってな事で「ライヒー」に決定~笑
お昼過ぎ~現場終了 昼メシもソコソコにライヒー池へ
去年は~1度だけ訪れたかな?
今年も去年と同じ変わらない❗️状況に安心しながらエントリー
いつもの場所とは反対側~1度も行った事がない場所へ藪漕ぎを(笑)
だって?
「今時期 喰う奴居るならココしかないじゃろ❗️」って事で…
ブッシュの中のからしばらく様子を見るも~
「居らん!」
仕方ないので…ブラインドで居りそうな場所へ数投キャスト
っと?
ゴミだまりから一匹のライギョが出てきた!(距離にして約8メートル)
半年ぶりなので~興奮とブランクでサイズさえも分からず(笑)
進行方向 約2メートル先にキャストして出合い頭をアプローチ…彼はクルッと回り込んで!
「バフっ❗️」
何故だか…条件反射にラインスラッグを取ってアワセている自分がコワイ(笑)
半年ぶりの重いヘッドシェィク❗️
ハスの枯れ茎に巻かれながらも~ロッドのベリーからバッドに魚を乗せながら寄せる。
「オッ!メチャデカイ~カムルチーなら90センチクラスのライヒーじゃわ❗️」
さすがに~抜けそうにも無いし…
水辺にも行けるのでハンドランディング
「あれっ…マジ❓ カムルチーなんですけど」
コンディションもマズマズ
ラッティさん~
「ごめんなさい!意外にもしっかり寄せれました❗️」
ワタクシ ロッドにビックリしました。
「貰ったパクリマ○ズ」とショアジキで覚えた「スプリット接続部」
ちなみにフィールド状況はこんな感じ!
で❗️
恐ろしい事になってるのに気づく…
とは言え…いい魚との出会いが出来たので
「まぁイイかぁ 笑」
その後~チビッコライヒーがアタックして来るもキャッチ出来ず…指を咥えて眺めるだけでした。
そして去年見つけた❗️
フィールドへ足を伸ばして見ました。
そうそう~今年の課題のオープンクリークにも行って見ましたよぉ♪
2匹の魚は先にココの存在に気付いて~ワタクシの負け…
一匹ほどデカイ奴居ましたが~ボトムでジッとしたまま…
「寝とりますわぁ❗️」
その他 数年ぶりに 懐かしいフィールド数カ所廻りましたが…護岸工事をして「浮き芝」が無くなってたり~「堆積物」によって「ほぼ陸地化」していたりと…ワタクシの知っている~ライギョフィールドも随分変わっていましたが…
それでも!過酷な環境にありながら彼達はたくましく❓
生きていました。
ココは~未だに新規開拓も?趣味として継続しています。
「フィールドを見つける喜びPLUS水生植物」 「個性的なこだわりのタックル」 そして…様々な生息環境によっての体型や柄 性格etc とても同じ種類の魚とは思えない!ターゲットの個体差…
魚にもフィールドにも~「決して慣れないこと❗️」
それが 釣行前にワクワク♪してターゲットを目の前にドキドキすること❗️
コレがこの釣りを毎年飽きずに楽しむ秘訣ないでしょうか❓
分かった?
チョイと後ろ向きな友人達と皆さんに送る❗️
ココからメッセージです。
ほいじゃあ~の!








