わずか20センチ! それが大きな壁でした! | 散歩へ行こう!

散歩へ行こう!

広島発信!
ライギョ釣りを中心に日々のしょーもない?出来事を自分勝手につぶやくお気楽系ブログです!

週も?ハードな日帰り遠足でした!

土曜日深夜1時30分出発
今年二回目まさやんさんと遠足へ行きました!

予定では日曜日 月曜日と久しぶりの二人での釣行!

実はその土地で去年からパラダイスを求めて開拓してましたが春先のサイトのシーズン目星を着けていたエリアでライギョの濃い筋を見つけるための釣行予定でした

本音は・・・
まぁまぁ知ってる特大とは遭遇率が一番高い!別の先週訪れたエリアで一発狙いたかったんですが・・・この連休でしょ?そのエリアは池がメインの為春先ウィードが生える場所が限られるので特大よりも?他のアングラーとの遭遇率が高い(汗)せっかくの休みに場所取りなんかのつまらない釣行はしたくはなかったので楽しみながらも一発が期待できる(なにより逃げ場がたくさんあって他のアングラーとバッティングしない)クリークへと! 


早朝5時30分到着
天気予報では日曜日は晴れそして月曜日は曇り(ココが大きくこのあとの予定が狂うことに・・・)
今年この土地は初めてなのと朝イチは水温がまだ低いのでロッドは振らずに車でエリアを見て回ります
流石はココのエリア既にヒシモが生えています!

散歩へ行こう!



さぁ♪
めぼしいエリアを決めロッドを振り始めてすぐにココにマメさんが釣れてくれました!≧(´▽`)≦
素直に嬉しい♪
ココは写真を撮らずリリース♪

相変わらず癒される風景に・・・


ばらくウロウロしながら・・・あまり魚が見えない疑問も感じながら(実は前回から感じておりその為の春先のサイトに訪れたんですが・・)

散歩へ行こう!


散歩へ行こう!




散歩へ行こう!



まさやんさんはナイスサイズを釣りましが♪どうやらあれだけ回って3筋しかマトモにライギョが見える筋がない!(それも見えると言っても10本くらい?よっぽど家から近くのフィールドのほうが見える)


二本目(楽しくてバカッぽくてごめんちゃい)


散歩へ行こう!



































サラァっと書いて(涙)おきますが見えないながら・・
このあと夕方まで疑問を感じながら(魚が見えない なにより地元アングラーを見かけない?レンタカーアングラーは見かけますが・・・)


ココは大サイズ1本 準特大サイズ1本クリーク際高さ20センチのコンクリート(これが問題でした!秋口は水がこれより上にありカバーが生えていたので気にもしてなかった)に阻まれロッドは限界まで絞り込まれ際で頭を振られ水へと帰られました?準特大が足元キャッチ寸前! 日暮れマジか?でもう一人・・・笑いしか出ませんでした


日に期待と思い晩御飯を食べてホテルへと!

天気予報をチェックすると!!!!!!!!!!  


結局やむなく帰ることに・・・雨が降ってまでしちゃ~いけんじゃろ?


そのあと

地元のアングラーに話を聞くと

「あのエリアはU字溝なのでライギョが薄いしハス畑が多いので水の色が灰色なので地元の人はあまり行かない」


この話を聞いてココはハッとしました!

ココは岸際だけにコンクリート護岸かと思ってましたが底までコンクリートだとはただコンクリートの上に泥が堆積していただけでした!

そう考えてみれば他のエリアに比べアシやハスがない!(汗)砂地でないので根を張ることができないアシが張らないということはベイトが産卵できない=ベイトが少ない=ライギョも薄い=道理でライギョも細い


ココ自身


樹を見て森を見ず


郷に入れば郷に従え


が出来てない反省の多い釣行でした!

それからその地元のアングラーはこう言われました

「もう日本にパラダイスなんて残ってはいない!あとは自分のレベルを上げるしかない」と全く返す言葉がなくその土地を後にしました


最後に

まさやんさんいつも有り難うございました!たぶんココの10倍はお疲れでしょうがまたいきましょう


          今回はかなり勉強になったココでした