正社員を辞めて、パート主婦になりました。
パート6か月継続を目指して、なんとか達成!
投資の割合も増やしています。
正社員を辞めて9か月、税金や大きな出費はようやく終わったかな?
パートを始めて半年。
正社員より給与は減ったけど、収入源の数は増えました![]()
副業も8月は初めてクラウドワークスでの仕事に挑戦してみました〜
9月の家計簿
〈妻の収入〉
- パート収入:¥175,021
- 副業:¥13,671
- 配当金(日本株):¥35,357
- 分配金(海外ETF):¥17,784
- デイトレ、日本株売却益: ¥259,512
- 利息:¥1,231
- 児童手当(2人分): ¥20,000
- 合計: ¥522,576円
パート収入 約17万円
9月は祝日が2日あったり、
子供の体調不良でお休みしたり、
授業参観でお休みしたりと、
働く時間が少なかったので、少なめでした![]()
正社員のときは、祝日も10連休でも毎月の給与は保証されていた。
子供の体調不良でも有給がたくさんあって、その他利用できるお休みの制度もあり、
給与に影響することはなかった。
正社員のありがたさを感じたのでした。
パートで時給で働いていると、
祝日は休みが増えて嬉しい![]()
でもその分給与が減る…![]()
分かっているようで、分かっていませんでした〜
まぁ仕方ない。
副業 約1万円
8月にクラウドワークスで初めて仕事をしました。
依頼者の方がどんな方か分からずに仕事を進めるのでドキドキしましたが、
システム上でデータのやり取りも、報酬の支払いもされるので、
思っていたよりやりやすかったです。
(クラウドワークスへの手数料が結構ひかれるんですね。
メルカリもそうですが、仕方ない)
仕事内容はパワーポイントの資料を作成するというものです。
単価は高くはなかったけど、勉強&経験をしたいと思いました。
気が向いたときだけ、クラウドワークスで仕事を探してする、というのは個人的にあっているなーと思いました。
でも、今は子供との時間を優先させたいので、副業の優先度は下がっています。
副業といっても引き受けると気になって、どうしても副業を優先してしまいます。
その間子供との時間を疎かにしたり、家事が出来なかったりするので、これは違うなーと思いました。
できる時にできる範囲で、と考えています。
クラウドワークスの報酬は楽天銀行だと手数料無料でした。
楽天銀行はほとんど利用していないので、
解約しようかなーと思っていましたが、
持っていて良かったな、と思いました![]()
配当金・分配金 約5万円
配当金・分配金は
日本株の高配当株からの配当金と
海外ETFからの分配金です。
日本の高配当株はリベシティで紹介されているものを参考に1年前くらいから購入しはじめて、銘柄数も増やしています。
海外ETFは数年前から自動買付設定をしており、自動で積立購入がされています。
収入が減った今は、配当金・分配金からの収入は本当にありがたいと感じます。
少しずつ増やせるようにうまく育ってほしいです。
デイトレ、日本株売却益 約25万円
デイトレは勝ったり負けたりですが、
9月は日本株の売却益がありました![]()
パラベットTOBや芝浦電子TOBに伴っての売却益が大きいです。
夫の収入を加えると9月は大きくプラスでした![]()
収入源が複数あるということの大切さを実感しています。
投資信託での資産のシュミレーションとかもいろいろしましたが、結局教育費がいくらかかるのか、親の介護費用、自分たちの老後資金がいくらかかるのかよく分からないので
「毎月の収支をプラスに保つ!」
これが我が家の一番の解決策でした。
(細かいこと計算するのが面倒になりました。
毎月の収支プラスで投資を続ければ、
それでいい、と思っています
)
毎月の貯蓄率は30%以上を維持し、
投資に回したいと思います![]()
細い収入源をたくさん持つより、
本業の収入が大きい方がよっぽど稼げるとも思いますが、
(税金の割合は大きくなりますが…)
その代償が大きいのは私には厳しかった。
今くらいのペースで働いて、
収入も自分である程度得る、
夫は仕事に集中して元気に働いてもらう、
それがいいと思っています。
〈支出〉
だたし、毎月の支出も大きい。
頑張って「節約」って言っている割に、
あまり支出が減らないなーと思っています。
生活費をなんとか月40万くらいにしたいですが、
子供が大きくなると同時に、
交際費や習い事の費用も増えるため、
無理だなーと思っています。
保険の解約など、固定費の削減でまだすることはあるので、
引き続き家計管理を頑張っていきたいです。
9月の支出
- 47万円
相変わらず、食費は多い。10万超えでした![]()
夫の食べる量も多いし、
私が楽したいので、刺し身とかよく買うし、
休日は子供のサッカーなどの帰りに外食もするし、
友人家族と外食も行くし、
これはもう減らせない、と思いました。
(私の料理の腕では無理です)
これに、年間でかかる特別費(固定資産税、車の税金、家電の買い足し、旅行費など)を加えると、正確には毎月➕8万円くらいはかかっていることにはなります。
特別費を加えると、約55万円/月
今は住宅ローン返済もあるので、高くなります。
10年の住宅ローン控除期間が終われば、一部繰上返済をして、毎月の生活コストを抑えたいと思います。
正社員を辞めて9か月経過して感じているお金のこと
とりあえず、正社員を辞めても資産が減ることなく暮らせているので、ほっとしています。
最初はパートをするつもりもなかったですが、安定して収入が得られると言う点では、私の場合は続けた方がいいと感じています。
また、相場のいい状態が続いていることもあって、むしろ資産が増えている。
「会社辞めたけど資産増えてます!」
ってよくブログで見ますが、自分も言ってみたかった笑
これから下がるかもしれないので、
(来週月曜は大きく下げそうですね…)
そこにあまり期待はせずに、
労働収入等を確実に得て、
余剰資金を投資に淡々と積み立てたいと思います。
育休中にこの本を読んで、旧NISAを始めました。
本当にこの本とあの時の自分の行動がなければ、
正社員を辞める選択はできなかった。
感謝しています![]()
正社員を辞めてから、
化粧品とか少し安めのにしたりしていました。
でもメイク落としだけは、変えると肌が荒れるのでこれだけは変えられない。







