昨年末に正社員を辞めて半年が経ちました。
2か月間無職、3か月目からパートを始めました。
退職後は日本株でのデイトレ、スイングトレードをパートがお休みの日やお昼休みにしています。
6月、正社員だった頃は賞与が出る月。
このときばかりはHappyな気分になれる月でしたが、今は賞与なし。
やっぱりさみしいですね
ですが、株から利益が得られるということを知りました
配当金なんて別世界の話だと思っていましたが、パートの私でも本当に貰えるんだと嬉しくなりました。
6月は配当金が多く出る月、初めて10万円超えました〜
〈妻の収入〉
- パート収入:¥190,673
- 副業:¥0
- 配当金(日本株):¥132,173
- 配当金(海外ETF):¥17,060
- デイトレ、スイング: ¥176,663
- 児童手当(2人分): ¥20,000
- 合計: ¥536,569円
・パート収入 約19万円
仕事にも慣れてきました。
働く時間を短く、責任も軽い今の働き方が、今の私にはちょうどよいと感じています。
・副業 0円
6月はライティングの仕事の依頼を1件も受けませんでした。
せっかく働く時間を短くしたのに、引き受けると夜に仕事をする自分がいて、前と一緒じゃないか?と思うようになりました。
締切までに終わらせないと、という精神的な負担も結構あり。。
正直に言うと楽をしたかっただけなのです。
今後も無理ない程度だけにしようと思っています。
(以前は、すごく頑張るぞーと思っていたけど、考えが変わってきました。
人間、一度甘やかすと、どんどん甘えてしまう生き物です。
少なくとも私は)
・配当金 約15万円
はじめて配当金が月10万円を超えました
何も分からず、リベ大の動画に従って、日本株、海外ETFを買っただけです。
損益も現時点では+になっているので、本当に両学長に感謝しています。
もっと前から高配当株投資を知りたかったです。
・デイトレ、スイング 約17万円
今月はスイングトレードの利益が大きかったです。
ずっとマイナスだったアドバンテストの株が上昇し、高配当株でもなかったので、売却しました。
ただ、売却したあとも上昇し続けたので、売らずに持っていれば、さらに+20万円くらいだったと思います。残念
小心者の私は持ち続けられなかったです。
ただ、こんな短期間でこれだけ上下する株は、それだけリスクも大きいので怖いですね。
パチンコで3万負けた〜とかのレベルではないので。
でも、夢があって楽しいのも事実。ただこれはギャンブルということを認識してやらないといけないな、とは思っています。
実務労働することなく、パソコンで売買するだけで収入が得られる株の売買はとても魅力的です。
ただ、毎月安定して同じ額を勝てる保証はありません。
だからこそ、実務労働で毎月で安定した収入を得るということの大切さを実感したりもしています。
〈6月の支出〉
- 44万円
相変わらず、食費は10万円かかります。
上記は年間でかかる特別費(固定資産税、車の税金、家電の買い足し、旅行費など)は含めていませんので、正確には毎月➕8万円くらいはかかっていることにはなります。
特別費を加えると、約52万円/月
ただし、6月に請求のあった住民税は含んでいません。
6月は夫婦で脱毛を始めたり、子供たちのー夏服を購入したり、化粧品の購入をしたりしたので、支出が結構多かったです。
無駄遣いをしているつもりはなくても、生活費として月50万円以上かかるのは、やっぱり夫婦共に正社員だった頃の感覚が残ってしまっているんだと感じました。
夫は賞与がでていました。
自分に賞与がなくなった今「本当にお仕事おつかれさまです」という気持ちになりました笑!
今年は、プレミアムウォーターやライザップ、ドトールの株主優待も届きました〜
また紹介したいと思います!!