ご訪問いただき、ありがとうございます気づき

 

 

 

現在の相場は、今後のいい勉強になると毎日の株価の動きをニュースと共に見ていますが、疲れます真顔

 

皆さんが言われるようにほったらかしの積立投資が一番ですね。

 


 

 

今回は、自身が初めて株価の下落を経験し、FPに感謝していることを書きたいと思います。

 


正確には約8年ほど前から投資を始めているので、コロナの株価下落は経験していますが、その頃は仕事も忙しく株価を見る余裕はなかったので気づいていませんでした。

 

また投資額も少額でしたので気にならなかったのだと思います。

 

 

 

正社員を退職し、FP相談に行ってきたことを以前ブログに書きました。

「保険商品を売りつけられるのかー!?」とかなり疑いの気持ちで話を聞いていましたが泣き笑い

 

 

 

 

退職金の年初一括投資を全力で止められた件

 

にっこり「早期退職をしたときの退職金で、

特定預りで年始にインデックスの投資信託を購入することを考えている」

 

ということを相談しました。

 

すぐに使用するお金ではなく、10〜25年後に必要なお金と考えていたので、私はできるだけ早く購入したほうがいいと思っていました。

 

 


FPさんには

ニコ「今、株価は割高だからこの時期に買うのは絶対止めたほうがいい。」

 

「株価が下がるときというのは、何度か必ず来るので、

その時を待って購入したほうがいい。焦る必要はない。」

 

「今は、新NISAの積立購入だけしておけばいい!!」

と言われました。

 

 

すぐにでも購入したかった私は、

にっこり「うーん」と納得し切れない部分はありましたが、

知識も経験も乏しかったためとりあえずその通りにしました。

 

 

 

 

そして、今回トランプさんの関税で株価が下がることを経験し、FPさんの言う通りにしておいてよかった、と思ったのでした。

 

 

また、今回の下がったタイミングで、退職金の一部で投資信託を購入しました。

全額ではなく、今後もっと下がったときに買い足しができる分を残して購入しました。

 

 

投資についてYou tubeや本で少しは勉強したつもりでしたが、

現在のリアルの相場観については、やっぱりプロの意見を参考にするのも大切だと思いました。

 

 

今後は疑いの目であはなく、信頼の気持ちでFPさんに相談したいと思います笑泣き笑い

 

 

 

 

企業型確定拠出年金を年末に定期に変更した件

 

もう一つは、退職して企業型確定拠出年金をiDeCoへ移換する必要がありました。

 

 

 

株価が好調だったこともあり、

順調に運用されていた資金をFPさんが

 

ニコ「移行中は資金をさわれなくなるため、

年内に、全額定期に変更したほうがいい。

 

「トランプさんが大統領になったので

何が起こるか分からない。」と言われ、

 

 

 

こちらもにっこり「うーん」と思いながら

その通りにしました。

 

 

 

定期に変更していたため、確定拠出年金は今回のトランプさんの関税の株価下落に巻き込まれることがありませんでした。

 

 

 

そして、移換作業が3月下旬に完了したため、

今回の株価下落のタイミングで

移換金の1/3程度を定期からインデックスの投資信託にスイッチングしました。

 

こちらも今後、株価がさらに下がったタイミングで買い足しできるように資金の1/3程度としました。

 

 

今後、どうなるのか本当によくわかりませんが、ここ数年の好調な株価だけを見て、すぐにでも一括投資しようとしていたり、定期にすることを機会損失と思って渋っていた私に、事前にきちんと警告してくださったFPさんに感謝しています。

 

 

もちろん、反対の動きをすることもあったと思いますが、トランプさんが大統領になって、ぐんぐん株価が大きく上昇する、というようなことがあったら、「FPさんの言う通りにしなければよかったー」と思っていたとは思いますが、FPさんはその可能性も含めて事前に話してくれて、「よりリスクを減らす選択をしよう!」と言われ、私も納得したのでした。

 

 

 

 

毎日積み立て設定の件

 

 

 

 

NISAの積み立て投資枠は、毎月10万円の設定をしており、月1回購入の設定をしていました。

 

こちらも、FPさんに「毎日設定に変えた方がいい」と言われて、昨年12月に変更していました。

 

 

この件も、当初は毎日証券会社から購入した関連の通知が届くのがちょっと面倒なので、毎月設定でも長期目線では変わらないんじゃないかな。。。と思っていましたが、今回の1日単位で株価が大きく変動する相場を経験して、どうせ自動の積み立て設定にして、手数料もかからないのであれば、毎日設定にしておいたらいい、と思うようになりました。

(長期的に考えると、おそらく毎日設定と毎月設定では運用結果は大きく変わらないと思いますが、相場と向き合っている現在の気持ちとしては、毎日設定の方がより気持ちが楽だということです。少なくとも小心者の私にとっては。株価が大きく下落した時も、今日も買えた~と思うと気もちが和らぐ。)

 

 

 

 

信頼できるFPさんに出会えたことに感謝

 

 

今はネットから多くの情報が得られるので、

”FPさんに相談することはネットからの情報で解決するのでは?”

と思う部分がありました。

(本当に大変失礼しました、と思っています。)

 

 

ですが、ネットには非常に多くの意見が溢れているので、正しい情報を正しく選択することは難しい。

また、それぞれ個人の年齢、リスク許容度や資産状況に応じて、対応方法も変わってくると思うので、自分の状況をきちんと理解してくれるFPさんの意見を聞くことの重要性を理解しました。

 

 

そして信頼できるFPさんに出会えることも大切だと思いました。

 

 

 

サラリーマンを辞めて、パート+副業の収入に変わったので、確定申告や経費などについてもFPさんに相談しながら税金ともうまく付き合っていきたいと思います。

(今年度の固定資産税の請求がありました。高い。。真顔