会社を辞めてから、”私が働かないでも生きていける方法”、を模索中ニヤリ

2週間ほど経った結論

 

「生活費を大きく下げない限り、難しい」えーんえーん

 

資産家でもないし、やっぱりそうですよね…

正社員二人で共働きだったとはいえ、昔パチスロ好きで、外食三昧だった我が家は難しい。仕方ない、自業自得ガーン

 

 

 

サイドFIREを考える 

 

それでも諦めず、、、

FIREは無理だったので、だったらサイドFIREなら?

 

サイドFIREを調べると

 

経済的自立と早期退職を目指すFIREをアレンジした形で、「部分的な経済的自立」を実現しながら、生活費の一部を働いて稼ぐライフスタイルを指します

 

完全なFIREとは異なり、貯蓄や投資収益だけで生活するのではなく、一部の収入を仕事から得るのが特徴。

 

私一人を考えると、現在「無職、専業主婦」ですのでFIREはできない。

世帯で考えると「夫は会社員」ですので、世帯で考えると、サイドFIREできないかな〜と企んでいますニヤリ

 

つまり、生活費の一部を夫が稼ぎ、それに貯蓄や投資収益を加えて生活することを考えてみました。

 

考えるだけは自由なので、サイドFIREを少し妄想したいと思います爆  笑飛び出すハート

 

 

現金と投資の比率 

 

現在、資産のほとんどを現金で所有しています。

リスク許容度(十分理解していないですが、ネットでよく言われいている)は普通くらいだと思うので、現金比率を減らしていきたいと考えています。

 

つまり投資の割合を大きく増やそうと思いますが、FP相談に行った際に、「今は株価が高い時期なので、この時期に一括購入は危険」というようなことを言われました。

 

これまでYou Tubeでは、「インデックス投資は長期運用の場合は一括投資がよい」ということを聞いていたので、???となりましたが、確かに、子どもの教育資金は、約10年後に必要な資金。

 

長期運用とは言えない期間です。

(老後資金までは25年以上あるので、長期と言えるとは思いますが)

 

 

投資のリスク 

 

私は投資にリスクがあることはYouTubeや書籍から理解しているつもりではありますが、「投資のリスク」をあまり実感できていません。

 

・投資の額を増やし始めたのは、早期退職を考えた2024年9月以降からで、そこからの株式は好調だった。

・2019年頃から旧NISAで、インデックス投資を少額から始めていて、いずれも(日本株、米国株)マイナスものもがない。

 

上記の通り、5年ほどの短い投資期間の間に、資産が大きく減ることを経験していないからです。

 

投資歴が浅いために、株式の比率を大きくすることに不安になっている、というのが本音です。

 

ちょうどFP相談にいったところなので、FPさんにも相談しながら決めていきたいと思います。(株式だけではなく、債権なども購入したほうが良いと言われていました。)

 

 

冷静に考える 

 

サイドFIREしたい、というのは本音です。

 

ただし、

・子どもたちのために教育資金はしっかり準備したい

・老後もゆとりのある生活をしたい

 

と思っています。

 

そのために、仕事をしたほうがよければ、積極的に働くことを選択したいとも思っています。

パート勤務やフルリモートなども選択肢として考えます(就職できるかは別です。

単なる希望です笑い泣き

 

ただ、急いで就職先を探すのではなく、せっかく辞めたこの期間にどういう働き方ができるか?そんな仕事がしたいか?しっかり考えて決めたいと思っています。

 

私は好きだった仕事を辞めて、何をしたかったのか?

本質を忘れないようにしたいと思います。