先日お伝えした乳飲み子百福くんこと、もーたんの
その後のご報告です。
以後”もーたん”とお呼び下さい
何度も痙攣を繰り返して
危険な状態が続きましたが
ミルボラのえみママさんの連日夜通しのお世話の
おかげで一命を取り留めました🙏
残念ながら
視力と聴力を失ったもーたんですが
他は全く問題なく
元気にスクスク育って離乳も完了
えみママさん宅を卒業して
今度はメンバーのももさんの
チビチビ保育園に入園しました
そこで他の兄妹3匹と久しぶりの再会
もしお目々が見えてなくても
もしお耳が聴こえてなくても
全然大丈夫!
まるで見えているみたいに走り回って
上手に仲良く遊んでいます


そして保育園年少さんの
ランチタイム風景は大変で

あちゃ~!!
もうグチャグチャです←もも園長
でもごはんを取り合うほど
食欲もりもりのもーたんが嬉しいです!
トイレトレーニングも頑張ってます

もーたん、どんどん成長しています✨
一時はどうなることかと覚悟もしましたが
また兄妹と会えて元気に遊ぶ姿に涙が止まりません。
保護した時
もーたんひとりだけ
母猫が子猫を隠していた場所から
離れた場所でぐったりしていました。
まだそんなに歩けなかったもーたんが
ひとりでそこまで移動したとは思えません。。。
この子は弱い、育たないと判断した母猫が
咥えてそこに放置しに行ったのかなと思うと
ほんとに悲しい
母猫はぐったりしている百福の横を
興味なさそうに通り過ぎたそうです
でもそれが外で暮らす猫たちの厳しい現実です。
過酷な環境で自分の命を削りながら
子育てしている母猫が
弱い子を見放すのはよくあること。
もーたん、大好きなママには
見放されてしまったけど
えみママが命を繋いでくれました✨
これからはにゃん太っ子として
大切に育てていきます。
そしていつかきっと
優しい里親様と出会えると信じています。
まだ始まったばかりのもーたんのニャン生
きっと未来は明るい✨✨

byカリン
医療費のご報告です🏥
地域猫(百福を保護した場所)
9/1 4,730円
9/2 5,500円
かなりの範囲に傷があり、毛が抜けて、残る背中の毛にはベタつきがありました。大量のノミのフンがあり
レボリューションをして、抗生剤を注射してもらい、翌日鎮静をかけて、傷の消毒、ベタつきのある毛をバリカンで除去してもらいました。
良くなるまで餌やりさんの家で養生させていただきます。







ご支援お礼です
・神戸ねこのひかり基金 203,948円
ぽんちゃんへのご寄付の残金は
ひかり基金に合算させていただきました
・ポニョ基金 546,007円
にゃん太の会は
皆様の温かいご支援のおかげで
活動できています。
ありがとうございました🙏



いつもお願いばかりで
本当に申し訳ありません。
どうかフードのご支援をお願いします🙏
子猫のフードがすごい勢いで
無くなります💦
よろしくお願いします🙇
須磨チームの保護猫
⬇️⬇️⬇️
送り状にお名前を記載して頂ける場合は
ギフトボタンにチェックを入れて下さいませ
三宮チームの保護猫
⬇️⬇️⬇️
送り状にお名前を記載して頂ける場合は
ギフトボタンにチェックを入れて下さいませ
譲渡会情報です