9月に入りました。
朝晩は少し凌ぎやすくなったものの
日中は相変わらずの厳しい暑さが続いています
この時期になっても子猫の保護が止まらなくて
ドタバタあたふたしております
私達よりもっと昔から
活動されている先輩ボランティアさんが
この真夏の暑い時期に子猫を保護するのは
20年前には考えられなかったと
おっしゃってました。
温暖化の影響でしょうか?
まるで春の出産ラッシュの勢いで生まれていて
里親さんが決まっても決まっても
それ以上の数の保護が続いています
先週ブログで お伝えした惣太とマーヤ
この後に
なんとプラス11増です!!
まずは兵庫区E通りの方からご相談の4匹
ある会社の敷地内で子育て中でした。
でももう保護場所がありません💦
実は先に相談を受けている別の案件があり
近々乳飲み子を保護する予定もあったので
本当にお手上げ状態でした…
でもでも💦
できれば保護して里親様を探したい。
これから始まるこの子たちの一生を
家猫として生きるか野良として生きるか
それはもう天国と地獄の違いです。
優しい里親様に託せた時
あ〜あの時無理して保護して本当に良かったと
いつもつくづく思うのです。
たからあきらめたくはありません。
ということで今回も保護に踏み切りました。
で、保護先は…??
昨年末にゃん太の会を引退された元代表の華さんが
預かって下さることになりました。
っていうか強引に?😅スミマセン🙏
現在華さんの家で
いっぱいご飯をもらって
ガリガリっ子からぷくぷく子猫に変身中です

それから先にご相談があった乳飲み子というのは
このサビ猫さんが3週間に出産しました。
3週間前はこの写真の通り大きなお腹でしたが、
翌日にはペッタンコに!
生まれた子猫が無事育っているか心配でしたが
最近子猫の鳴き声がするようになり
ももさんとハズキさんが
明日保護にトライしようという前日に
相談者さんから茶トラの子猫がぐったりしていると
連絡があり、急遽保護に向かいました。
子猫は5匹いるとのことでしたが
この日は4匹保護して病院へ。
元気がなかった茶トラくん
茶トラ君とサビちゃん①は
今回始めてお世話になるミルボラのTさんに
サビちゃん②と黒きじちゃんは
ミルボラのSさんにお届けしました。
そして翌日、残る1匹を無事保護
さぁ!これでもう安心と
母猫は不妊手術の為捕獲して病院へ
ところがそのまた翌日に
まさかの子猫の鳴き声がすると連絡が入り
ビックリ
ももさんとハズキさんが慌てて急行しました
そしてサビ猫ちゃん③を無事確保
一晩ひとりぼっちにしてごめんね
どれだけ心細くて寂しかったでしょう
泣いて知らせてくれてありがとう🙏
生きていてくれてありがとう🙏
ということでサビママ猫さんは
6匹も出産していたのでした。
全員無事保護できて良かったのですが
茶トラ君は心配な状態が続いています。
先天性の脳疾患かもしれず
痙攣を繰り返しています。
この子だけぽつんと離れた場所に
放ったらかしにされていました
弱い子だから
おそらく育児放棄されたのだと思います。
Tさんが元気になってたくさん幸せが訪れますようにと
百福(モモフク) と
命名して下さいました。
百福くんのことは
次回改めてご報告させていただきます。
それから11匹目の子猫は
昨日活動中に出会いました。

以上、一気に11匹増
その前にチームみずほの4匹と
さらに三宮チームが
訳あって大人猫1匹保護しています。
子猫も大人猫も現在何匹
さすがにもう限界のにゃん太の会です
byカリン
医療費のご報告です
のどか 8/30 9,254円 アレルギーの為
陽華(チームみずほ)1,100円
ノミアレルギー皮膚炎の為受診。
もう良くなっており、皮膚もきれいになっていました。


以上、ご支援から38,124円を支払わせて頂きました。
ありがとうございました🙏
ご支援お願い
・神戸ねこのひかり基金 194,610円
・ポニョ基金 546,007円
・ぽんちゃんへご寄付 73,779円
⬇️⬇️⬇️
⬇️⬇️⬇️
送り状にお名前を記載して頂ける場合は
ギフトボタンにチェックを入れて下🙏いませ
三宮チームの保護猫
のフードをお願いします。
⬇️⬇️⬇️
送り状にお名前を記載して頂ける場合は
ギフトボタンにチェックを入れて下さい
譲渡会情報です
9月3日(日)13時〜15時
小さな譲渡会
場所 神戸市兵庫区下三条町9-14

お知らせです📣
こちらの現在里親募集中の猫たちを
ご紹介しております
個別にお見合いも
随時受付けております😻
ホームページのトピックコーナーでは
猫に関するいろいろな情報を掲載しています。
今回は『ユリでネコが死ぬ』 《ユリ中毒》
是非お読み下さい。
You Tube
こちらも是非ご覧下さい
保護部屋にデビューしたビンカちゃんの
楽しい動画が公開されました
チャンネル登録もぜひよろしくお願いします
TNR部門のブログも
更新しております。