お庭のスズランが満開になりました。
ベル型のかわいい花
スズランの紹介
幸せをもたらす花
スズラン
宿根草
スズランは純白で可憐な
ベル形の小さなお花です。
清楚な香りがします
スズランは三大フローラルの
ひとつです。
三大フローラル
スズラン・バラ・ジャスミン
花言葉
『再び幸せが訪れる』
(幸せの再来)
『純粋』
英語では
motherhood「母性」というのもあります。
わが家のスズランは玄関先のイヌツゲの木の足元に植えてあります。
植える場所、鉢の置き場所
スズランは春や秋には
よく日が当たり
盛夏には半日陰になる場所が適しているそうです。
はじめ3株ほどいただいて植えたものが
数年で群生して
増えていきました。
場所か合って自然に増えました。
見た目は可憐だが
丈夫で育てやすい
スズランは地下茎で増えて群生していきます
だから、あれ?っと思うところにも
顔を出したりします。↓
新しい芽があちらこちらに出て…
スズランの増やし方
株分け適期
↓
スズランは花後に地下茎が伸びて、その先に新芽をつけて株を増やすので
株分けは
休眠期の晩秋から早春が適期
とされています。
株分け方法
↓
土から掘り上げて
新芽に10cmほどの地下茎をつけて切り分ける
植えつけ時期
↓
11月.3月
肥料
植えつけ時に元肥を入れて
2年くらいはそのまま…
その後
花後に追肥をあげる
わたしは元肥、追肥はマグァンプを使っています
スズランについて
- 別名/キミカゲソウ(君影草) リリー・オブ・ザ・バレー
- 和名/鈴蘭
- ユリ科
- 原産地/ヨーロッパ
- 草丈/25~30cm
- 花茎/1〜1.5cm
- 花期/4〜6月
- 落葉
- ふやし方/株分け
- 植替え3月・11月頃
5月1日はすずらんの日
5月1日はすずらんの日です。
恋人、パートナー、日頃から
お世話になっている友人や家族など
親しい人にスズランを贈る
そうです。
↓
スズランを受け取った人は
幸運が訪れると言われています。
スズランの注意事項
スズランは葉や根に毒があるので、取り扱いに気をつける。花瓶の水なども毒の成分が溶け出しているので、ペット、子供に気をつけよう。
小さな鈴を想像して
見ているだけで
心が優しくなれる気がします☺️