今回は春〜秋にかけて楽しめるお花

ペチュニア

を紹介します。

一番最後に
株を選ぶ時のポイントも紹介しています。


いま地元のホームセンターでは
ペチュニア、バーベナ、マリーゴールド、
サルビア、インパチェンス、ベゴニアなどが80円で販売されています。
嬉しいでしょう…笑

それぞれに特徴があるのだけど

私はペチュニアを選びました。

4株



一株はこんな感じです



色も豊富で

赤、紫、薄紫、ピンク、うすピンク

ストライプ…


(タイプによりますが)どんどん広がっていくので、ハンギングもかわいいし

鉢植えでこんもり✨


私は花壇の中央に垂れるように

植えてみようかと考え中です。


植えたら後日、追記でお伝えします。


良かったら

お花を見にお出かけしませんか?


お花屋さんやホームセンターで思うこと

それは

見ているだけでも

癒されますよ〜✨


資料本より

ペチュニア


  • 開花期/3月〜11月
  • 別名/ツクバネアサガオ
  • ナス科
  • 原産地/南アメリカ
  • 草丈/20〜30cm
  • 花径/2〜10cm
  • 花の大きさでタイプが分かれている          →マルチフローラ系/小輪花を沢山つけるタイプ        →グランディーフローラ系/大輪花を咲かせるタイプ
いずれも株がコンパクトにまとまるタイプと横に広がるはい性タイプとあります

ペチュニアは育種や改良が盛んで

新品種も続々登場しています。


花期が長く春から霜が降りるまで

咲き続けるものも…



株選びのポイント


苗の状態

  • 葉の色: 鮮やかな緑色で、黄ばんだり、斑点があったりしないか確認しましょう。葉が厚く、しっかりとしているものが良いです。
  • 茎: 太く、しっかりとしていて、ぐらついていないか確認します。ひょろひょろと間延びしたような株は避けましょう。
  • 蕾: 蕾がたくさんついている株は、これからたくさんの花を楽しむことができます。
  • 根元: 根元がぐらついていないか確認しましょう。ポットの底から白い根が少し見えているものは、生育が良いサインです。ただし、根がポットの中でぎっしり詰まっている(根詰まり)状態のものは避けましょう。
  • 病害虫: 葉の裏などに虫がついていないか、病気の兆候がないかを確認しましょう。







過去の記事より

ペチュニアの寄せ植え




最後までお付き合いくださり

ありがとうございます😊


うりゅ坊

感謝

ありがとう