先日のエフエムふくやま【本の情報番組ブック・アンソロジー】さんで朗読した音声データを追加しました。

最後に追記→『里みちこさんの講演を聞いて』があります。




2024年9月17日掲載
大人になってわかったこと


子どもの頃の

ほめられた経験は

自己肯定感につながり

けなされた経験は

せんざい的な

コンプレックスになる


大人になって

わかったこと


ほめられること

けなされること

その人の価値観


うりゅ坊




個展をしている時

よく聞く嬉しい言葉


『うりゅ坊さんの字が好き』

『優しさを感じる』

そう言われたら、たまらなく嬉しい


私にとって

一番のほめ言葉だから


そしてこうも聞かれる

『字は習ったのですか』


私は答えます


『小学生のころ、3ヶ月 習って辞めました』


その理由は


私はとてもおてんば…だったのか

習字の時間、いつも手を汚していました。

それも両手


ある時

先生がみんなの前で言いました。


私の両手は上がったまま


『手を汚す子は上手にならん』

戦争を経験した初老のとても厳しい先生でした。

そして間もなく、上手くならないならいいや…

気まずさもあり

私はその教室を辞めました。


それから大人になる過程でも

『自分の字は下手くそだから嫌い』

『あまり人に見せたくない』

そんな気持ちを抱えていました。


うりゅ坊として活動している今でも

決して上手くはないと思っています。



だけど


昔とちがうのは

自分の字を好きになれたこと


字にも個性や人柄が

あらわれるもの


だから

私はわたしの字を愛らしく想い好きでいよう


そう思えるようになったのは

うりゅ坊展を始めるきっかけとなった

心友のおかげです


その心友は

いつも字をほめてくれました。字が好きだと言ってくれました。

何度も

何度も


私は大切な人を

信じました



そして彼女の為に

詩を書きました


彼女が好きと言ってくれた筆ペンで…


それがうりゅ坊展の

はじまりです


字を書くとき何が大切だと思いますか?


わたしは

そこに

愛はあるんか…(笑)


何かの宣伝みたいですね、


でも、相手を思って書くこと


それが不特定多数であっても


何をどう伝えたいか

その想いが字になります


私の場合は

基本、小学生でも読める字を、丁寧に、そして一つ一つ字にキャラクターを付けるような個性をのせて


ひとつずつ愛情込めて書きます


それがわたしらしさ

です。


先に紹介した

『大人になってわかったこと』の詩は

私の経験から生まれました。


子供には

伝えることの手段(言葉)を間違ってはいけません


偉そうなことは言えないけど…


『叱る』は愛情です

でも、どうして叱られたのか、何が人に影響を与えたのか、どんな気持ちになるのか、伝えなければ、愛情は伝わりません。


言い方を間違えれば

子どもの心は傷つき

潜在意識の中に

コンプレックスとして

残ってしまいます


子供は可能性の生きものです


大人は

いいところを見つける

天才になってほしいな…と思います。


私もそうでありたい


100%は難しいけど💦



今、私が思うこと

もしかしたら

あの習字の先生がいたから

私は字が下手なら

せめて丁寧に書こうと意識したし

今の私はうりゅ坊として

やってなかったんじゃないかな?


そう思うと

おかげさまだし

ありがとう、なんだろうな


🍀🍀🍀🍀🍀


 

《2025.3.22追記》


詩人の里みちこさんの講演を聴きました。その話の中で『コンプレックス/complex』について


コンプレックスとは

人と比べることから生まれる

(心理学用語)

本当の意味はなんなのか


劣等感

inferiority  complex


優越感

superiority  complex


どちらも

complex



世の中には

見えるものと見えないものがある

その間の感情を感じ取ることが

とても大切


だから言葉で簡単に表現できない

いや、表現することの危険さがあることを

学びました。


まだまだ学びは足らず

伝えるのも難しい…けれど

言葉で表現する私にとって

とても奥の深いお話をたくさん感じて

帰ってきました。感謝✨


感想

他人と比べることを辞めると

心は自分軸で生きられる

大切な人の心に寄り添いたい時

心の奥から

自然に

言葉は生まれてくる

それは

言葉の魂のちから

言魂


言葉が出ない時は

必要がないから


人には沈黙という

思いやりも存在する


里みちこさん、とても素敵な方でした✨

https://m.facebook.com/shigatarisatomichiko/





ブログのテーマの中に子育て・家族・人間関係あります。良かったら探してみてね↓


うりゅ坊

感謝

ありがとう