おはようございます

ゴールデンウィーク
いかがお過ごしですか

ここ倉敷はGW前半は曇りや雨で
肌寒い日がありました。

後半はお天気も良さそうです
暑くなるみたいです

どうぞ熱中症などになりませんよう
お気をつけください🍀


…🌱🌱🌱…

自治会について思うこと

…🌱🌱🌱…

私の住んでいる地区の自治会(約160世帯)にご縁があって、今年で7年目の役員をしています。

それが出来るのも
子育てを終えて自分が動ける身と
なったから

最近は忙しくて調整も難しくなってはいるけれど…

このゴールデンウィーク、わたしは
非会員の方の環境管理費等の集金をしています。

皆さんにご理解いただいていて、集めさせてもらっています


生活設備修繕費・環境管理費


  • 防犯灯電気料
  • 防犯灯劣化更新費
  • 防犯灯修理、球替え
  • 道路補修

  • 草刈りに関する経費
  • ゴミステーション修繕費
  • 消耗品
  • 樹木管理費用


環境管理費等は自治会に入っていても
いなくても、住んでいる限り
必要な経費です。

そして年2回の草刈りゴミステーションの掃除・管理当番をお願いしています。

自治会に携わり本当に感じる
核家族化高齢化社会

いろんな影響を与えているなぁ…と感じます。

昔と今で変わったこと
プライバシーの重視
自治会会員の住所と電話番号が消え
地区の地図から名字が消えました。

毎年思うこと

地区のコミュニティがどんどん
減りつつあること

まつり保存会が無くなり

子ども会が無くなり

婦人会が無くなり…

自治会は最後の砦?

自治会が無くなったら?

まず、ゴミステーションが無くなります。ゴミステーションは市の土地を借りて建てたもので、管理する団体があって初めて収集される場所だからです。

もし災害にあった場合
地区の人の把握が出来ません
物資が届きにくくなります

人と人の助け合いがスムーズに
出来なくなりつつある、そんな心配も。


今まで色んなボランティア役員を
経験させてもらいました。

そして共通して大切だと思うこと
『一人一人の愛のある声がけ』
だと思います。

人は言葉に傷つき
諦めてしまう
辞めてしまう

ボランティアは無償の愛
です。個人個人色んな見えない犠牲もあるでしょう…

だからみんなが
愛のある言葉を使えば
ボランティアをする人も仲間も
増えていくんじゃないかなぁ…

なんて思うこの頃です

わたしはやっぱり
言葉のちから、言霊を信じて
大切にして生きていこう☺️

人間だから
100%じゃないかもしれんけど…

今回は自治会ボランティアのお話でした。最後までお読みくださり、ありがとうございます😊

感謝
ありがとう