おはようございます。
ここ数日温かい日を迎えました。
昨日は出勤前にやっと
球根を植えました。


球根植物が咲くのは
私にとって宝くじと同じくらい
わくわくすることかも。(笑)


お友達がくれた球根もあり

報告するのが楽しみです✨


見てもらえたら

もっと嬉しいかな…☺️


来年の春が待ち遠しいです🌱


ここから本題



わが家のクリスマスリース

を紹介します。


ちょうど個展前に作ったので

一期一会・うりゅ坊展でも

展示しました✨ ↓






〈使用花材〉


枝もの


  • ボールバード
  • 日光ヒバ
  • サツマスギ
  • ブルーアイス
  • ヒノキの枝(実つき)
  • ウンリュウヤナギ
  • フェイジョア
  • ユーカリテトラゴナの葉
  • エミューファン
  • シースター

実もの


  • シルバーブルニア
  • シャリンバイ
  • パラノムス
  • リューカデンドロン





リースのお話


リースを飾るのは

魔除け豊作、幸福

願うという意味があります。


また

常緑樹針葉樹には

空気を浄化したり、抗菌、殺菌、防虫などの作用があると言われています。


リースの形『続く』

『永遠』を意味し生命力の象徴など幸福を願う意味が込められています。


リースの作る向き


リースの葉の向きですが

人によって自由ですが

私は時計回りを意識しています。



それは

リース=途切れない輪

として、『永遠に時を刻む』『時を逆方向に進めない』という意味から

作るときは

時計回りを意識して作ります。



リースを作る楽しさ


針葉樹などグリーンの香りに包まれて作業することで癒やされます。


私は特にブルーアイスの香りが大好きです。


家にも鉢で植えていますが

なかなか成長しません。

楽しみはまだまだ先かな…




沢山のテーマの中でアレンジやお花の話もありますので、良かったら↓

最後までお読みくださり
ありがとうございます。

週末から冬本番の寒さになるみたいです。どうか、お元気で…

感謝
ありがとう
うりゅ坊