7月に入り
雨の多い日が続いています…

いまお庭でたくさん咲いているのは
キャッツテールです。

キャッツテールについてご紹介のあと
増やし方のお話があります

花言葉
『陽気』『上機嫌』『気まま』『愛撫』


名前の通りねこのしっぽ
みたいな赤い穂が花です。

花壇の中に赤色があると
ちょっと元気になります。🤗✨

グランドカバーとして植えています。

ピンクのクリーピングタイムもおすすめのグランドカバーですが、こちらのキャッツテールも可愛いくて、おすすめです。


良かったらリール動画でお庭の様子をどうぞ♪


キャッツテール


●別名/キャットテール・アカリファ

●トウダイグサ科

●原産地/インド

●草丈/10cm~20cm

(枝は30cmほどに伸びる)

●常緑多年草

(冬に上部が枯れても根っこは残り春に芽吹いてくる)

●ふやし方/挿し木(適期/初夏)

●開花期/5月~11月

●耐寒性/弱い

●耐暑性/強い

●日当たりを好む


梅雨の今が

株を増やすチャンスです


梅雨の今、挿し木で増やしたり

伸びすぎた茎に土をかけて

根伏せで増やしたりします…


わが家にずっといるこのコは

はじめ3株くらいだったものを

株分けで増やしてきました。


無くなりそうでなくならない、

とても丈夫なコです。



水やり

●水やりは用土が乾き始めたらたっぷりあげる

●生育の盛んな高温期は多め

冬はほとんど生長しないので少なめにする

●加湿に弱い

→梅雨時期の蒸れに注意


肥料

●肥料は春~秋

→置き肥なら月1回

→液肥なら月3回


肥料が足りないと穂がだんだん短くなる


剪定

●7月下旬(梅雨前)に茎を短く切り戻し、真夏は花のない状態で越す方が良い

→秋にまた花をつける


花柄摘み

●穂が黒くなったら摘み取る

●穂は雨に弱い→汚なくなったものは取り除く



梅雨時期に切り戻した茎で

挿し木をしてもOK!

おすすめは

広がった株を根っこのついたまま違う場所に植えて

増やす



良かったら育ててみてください🌱



冬になり、霜の降りる頃に上部が枯れるので切り戻しておくと春に芽吹きます