うりゅ坊のブログにお越し下さり
ありがとうございます。
今回はフラワーデザイン展に出した
作品とエピソードを紹介します。
NFDフラワーレッスン
普通科クラス
わたしの作品をなににするか
それが決まったのは
ナチュラルカラーを
学んでいた時です。
生きた花を見て色を取り出し
絵で表現する
取り出した自然の色を使って
作品を作る、という課題に取り組みました。
私の仕事は生徒さんの練習が
スムーズにいくように先生のお手伝いをすることなので、自分の作品を作る時間はありません。
なので帰宅後に自宅で…
生花では練習も出来なくて難しいだろうと思いドライフラワーで作成することにしました。
ドライフラワーなら早めに作っておける…などと考えが甘かった…
絵に書いた色を使う
となると、花材が中々決まらない
メインのオレンジに
ほおづきを使うことにしました。
最初にデッサンして
花材を並べて…
茶色のスポンジをカット
ほおづきを貼り付ける
サンキライの実を周りに挿す
おもしろい形のウチワヤシを
置いて…
でも、なんかへん・・・
ほおづきのバランスが
貼り付け方が
色が
きつすぎて
おかしい
ダメだ
帰宅して、家事を済ませ
深夜に何度もトライして
上手くいかない…
ああ、こんなん出したくない
答えが見つからない…
寝ない日が続き
思考力低下
搬入前日、心をまっさらにして
全部作り直そう!と決意
スポンジのカットからやり直した
一睡もせず何とか仕上がった
そして搬入に向かう
【構造的】ドライフラワーで作成
自分の個展もそうだが
改めて感じたこと
それは
自分がわくわくしないと
感動しないと
ひとの心にも
響かない
搬入、当日、搬出
運営の仕事がスムーズにいくように
考えて動いて…そして
無事に終わりました。
大、大、大イベントが無事に終わりました。みなさんの作品に感動しました。そして自分も何とか達成感を感じることが出来て安心しました。
ブログをお休みしていた間の
お話でした。
最後までお読みくださり
ありがとうございます。
うりゅ坊
感謝
ありがとう