皆さま、お元気ですか?

夏が来たのかと思うような暑さがやってきて

お花たちもびっくりですね。


今回は花の植え替えのお話です。



春から夏に向けたお花へ


ヒヤシンス・チューリップ畑の後に

に向けた元気色お花畑を作りました。



春に楽しんだヒヤシンス

その少し後に

チューリップが咲きました



葉が黄色くなり始め

球根を掘り上げて天日にさらし

乾燥↓

冬まではカビを生やさないように

ネットに入れて日陰で保管



何も無くなった場所

ユーカリの足元


大きくなった宿根草のシロタエギク(ダスティミラー)を

鉢から花壇に移す

前はここに入っていました

2021年12月の寄植え

シロタエギクだけが残り成長


寄植えの後は宿根草が残っていくので

鉢で育てていても大きくなり

植え替えが必要に…

なので今は花壇中心で、あまり寄植えを作らないようになりました。



チューリップの後はジニアでお花畑を作ります


夏のお花を探していて

ジニアに出逢いました。


一鉢にオレンジ、イエロー、ピンク


自分では選ばないであろう色の組み合わせのこの鉢がとても元気に思えて、

せっかくなので冒険してみようと

選びました。


植えるときはバラして植えました



なんだか見ているだけで元気をもらえそう✨

広がっていくのが楽しみです🤭






ジニアについて

  • 別名/ヒャクニチソウ(百日草)
  • キク科
  • 原産地/メキシコ
  • 草丈/20〜75cm
  • 花茎/3〜8cm
  • 種まき/3〜6月
  • 開花/6〜10月

【植えるポイント】

・日当たりと水はけの良い場所に
30〜40cm間隔で植え付ける。

・その際株間を狭めると草丈は低めに育つが花期は短くなる。

・成長が早く育てやすい草花ですが乾燥すると花が小さくなるので水やりは欠かさずに。

・葉に水がかかると病気を誘発することもあるので、水は根元だけに与える。




またジニアの成長をどこかで

お伝えしようと思います。


うりゅ坊

感謝

ありがとう