うりゅ坊のブログにお越し下さり
ありがとうございます。
桜も満開になりました。
今回は桜の名所、
倉敷市酒津の紹介です。
倉敷市酒津といえば
・酒津公園・酒津焼・酒津の配水樋門
が有名です。
酒津公園
『水と桜』をテーマに作られた公園で
ソメイヨシノ、八重桜など約500本の桜が植えられていて、名所としても知られています。
遊具や広いグランド、水遊びスポットとしても人気で、よちよち歩きの小さなお子さんから大人まで楽しむことが出来ます。
この辺りは
水に癒される場所
水路の雰囲気や水辺の景色が
心を落ち着かせてくれます。
のんびり散策におすすめです。
酒津の配水樋門
さかつのはいすいひもん
岡山県の3大河川のひとつ高梁川から取り込んだ水を農業用水として
倉敷市と早島町全土に配水するために築かれた配水樋門です。
大正13年に完成し。北配水樋門、南配水樋門、統計15のゲートを持ち、現存し今も活用されていることから2016年に国指定の重要文化財となりました。

酒津公園の北側
酒津配水池
高梁川から取水した水を一時的に貯めているところ
折り返して通ってみました。
今回はお友達に誘われて
お花見にきました♡
この公園のすぐ近くに
紹介したごはん屋さんがあります。
こちらもおすすめです。↓
水を感じながらお食事をしたり
アフタードリンクをいただいたり…
酒津焼の窯元さん。
体験も出来るみたい…
最後までお読みくださり
ありがとうございます。
うりゅ坊
感謝
ありがとう