花言葉
「門出」「旅立ち」「優しい思い出」
フリルの花びらが蝶が今にも飛び出しそうなイメージから「門出」「旅立ち」を象徴する花となったそうです。
JR倉敷駅改札口前で船穂スイートピーを紹介するアレンジを展示。
倉敷市内の何店舗かのフラワーショップが船穂スイートピーを使ったアレンジメントを展示。1月22日までで、最終日直前、見ることが出来ましたので紹介したいと思います。
華やかさと春の訪れを感じます。
改札口横のお店では
スイートピーの販売も…
船穂スイートピーの特徴
❁シーズンを通して安定供給
11月から翌4月上旬まで長期に渡り安定供給に取り組んでいる。
❁市場でも評価の高い花持ちの良さ春先にも気温が冷える環境と
きめ細やかな栽培管理、延命剤での前処理の徹底をしている。
❁豊富な花色
船穂オリジナル品種を中心に、
ピンク、紫、白、染めと
50種以上のバリエーションがある。
毎年JR倉敷駅改札口前で
船穂スイートピーを知ってもらう
イベントをしています。
1月27日は船穂スイートピー
記念日
船穂町花き部会は品質、量ともに安定して本格的なシーズンを迎える1月と1と27で
いいふなお
と読む語呂合わせから2011年より
日本記念日協会から認定を受けている。
お花を長く楽しむための工夫
●市販の延命剤を利用する
延命剤を使う時は水換えも
4〜5日おきで大丈夫
その他家庭にあるもので…
●砂糖…約2㍑の水に小さじ1杯溶かす。植物の栄養となり花を長持ちさせる効果がある。
●中性洗剤、漂白剤…約2㍑の水に数滴落とす。殺菌作用で細菌の繁殖を防ぐ。
●氷(夏場)…花器に数個入れておく。水温が上がらず細菌の繁殖を抑制できます。
●酒(冬場)…玄関などの気温の低くなりがちな場所では、約2㍑の水におちょこ軽く一杯のお酒を入れると、凍結防止になります。
●お水に葉っぱが浸かることは
水に細菌が広がりやすくなるので
水に浸かる部分は必ず葉を落としましょう。
●お花は水に細菌が広がることで
水を吸い上げる道管が詰まり枯れてしまいます。
●お水をきれいに保つことでお花は長い間元気でいることができます。
●水換えの際の花茎の水切りや切り戻しも有効です。
大切な人に贈るお花に
スイートピーを使ってみてはいかがでしょう。
香りもしっかりしていて春を感じます🤭🍀
《2/7 追記しました》
地元テレビでも放送されていました。
最後までお読みくださり
ありがとうございました。
では、またね〜🌱
うりゅ坊
感謝
ありがとう