うりゅ坊のブログにお越し下さり

ありがとうございます。


今日は16年続いている

読みがたりボランティアの

話です。


読みがたりボランティアは

子供が小学校に入学したのを

きっかけに始めました。



自分も字がいっぱいの本よりも

絵本の方が好きかもしれません(笑)


いい大人なんですが

本屋に行くと、つい

絵本コーナーに引き寄せられて

読んでしまいます☺️


コロナでずっとお休みだったので

昨日は久しぶりの読みがたり

ドキドキ💗しました。


が出るかな?

子ども達の心に入っていけるかな?なんて意識して…


担当は小学2年生

久しぶりなので笑えるものを…






【こんにちワニ】


子ども達も参加して続きを

想像しながら声に出してもらう。

意外な続き言葉に

どっと笑いが出て

とても楽しかったです。


🌱


【かぞえうたのほん】


・すうじさがしかぞえうた

・いーいーいーかぞえうた

・ひのたまかぞえうた  

・ききたいかぞえうた  

・へんなひとかぞえうた 

・すいぞくかんかぞえうた


へんなひと…あたりでクスクスが

止まらなくなります😆



私の行っている小学校の

ボランティアは基本

1年生→2年生→3年生…

6年生がきたらまた1年生へと

戻ります。

だから読む本にとても悩みます

学年ごとに考えるので…

時間が無くて図書館に行けない日は

持っているものから選びます。




図書館のリサイクル本


ご存知ですか?

年に一度、図書館がリサイクル本を出して、一人何冊か無料でもらえる催しがあるんです。


ここ何年も気にかけていなくて

正確にお伝え出来ませんが、過去に沢山の本をいただいて

重宝しました。




リサイクル本で

今でも手元にあるのは

大好きな14ひきシリーズです




持っている本を一部紹介します


いのち・戦争

ちょっと知って欲しい本たち




ともだちやシリーズ,他

思いやりの気持ちに気づくと、心はほっこりします




家族だから…

心の繋がりを

感じます




昔から知られている

本には理由があります…


まだまだ紹介したい本は

ありますが、また今度…☺️


読みがたりボランティアが

続く理由


それは子ども達との出逢いです。

子ども達のエネルギーは

すごいな、元気をもらいます。

ありがとうのパワーもすごいです。

照れますが…


本を好きな子もそうでない子も

本に対する発見をしてもらえたら、

嬉しいな。


昔の私は悩んだら

本を探しに行きました。


本は沢山のことを教えてくれるし

考え方、あるいは生きかたを

変えることだってある、そう思うから


本を楽しむ子供が増えることを

願っています。



最後までお読みくださり

ありがとうございました。

うりゅ坊

感謝

ありがとう