ご訪問ありがとうございます

今回はドライフラワーで作った

壁掛けを紹介します。

直径約50cm





使用したドライフラワーは

お花の学校で練習に使ったものを

中心に

家でドライにしたものと

プリザーブドフラワーのアジサイを

使っています。

ユーカリは自宅で育ったモノも☺️


🍀🍀🍀



花材の1つ1つにワイヤリングと

テーピングを施しています。


ユーカリの葉っぱ一枚一枚にも…

数えてはいませんが、200以上は

しているかな😅




どれくらいのサイズにするか
紙に書いてその上に
イメージして花材を置きます。
予定より大きくなりました😅




デザインはクレッセント(三日月の形)です。中心辺りから上方向と下方向にガーランドで作っていき、ドッキングさせました。
キャスケードブーケを作る時の要領と同じ感じです。

実はこれは2年半前のものです


職業訓練として、お花の学校に行き、卒業記念として自分でデザインして作ったものです。下準備を入れずに作成に3日ほどかかりました(笑)


お花の学校のこと


《余談》

岡山県には厚生労働省認定の

お花の学校があります。

申込みはハローワークを通じてに

なります。



無職のときに、たまたま出向いた

ハローワークで、お花の学校のチラシを見つけて申し込みました。


学校のカリキュラムは

実習と講義など

合わせて400時間、約4ヶ月間の

本当に内容の濃い学習でした。


お花が好きだったので、

色んな知識を習得出来るのは

とても楽しかったです。

勉強は楽しいことばかりでは

ありません・・☺️💦

テストやレポート提出もありましたので、主婦業と学校の両立は大変でした。が、家族の協力と

同期の仲間や先生に支えられ

乗り越えることができました(笑)


学校でいろんなことが学べたおかげでガーデニング以外のお花に

プリザーブドフラワー

フラワーアレンジメントにも

興味を持つことができました。


卒業後にもしばらく学校に通い

プリザーブドフラワー

フレッシュフラワー

両方のWFAのインストラクターの

資格を取得しました。



そんな思い出の品を

うりゅ坊の個展で飾ったりしました♡


うりゅ坊展の紹介は

こちらから↓



余談が長くなりました

🍀🍀🍀😅


ドライフラワー

長持ちさせるためには


  • 直射日光に当てない    →当てると色が早く変色してしまいます。    
  • 風通しの良い場所に置く  →湿気は大敵、カビに気をつける。


ドライフラワーの寿命は
「きれいじゃないな」と思った時に終わります。上手に長持ちさせましょう🍀☺️



ということで、

このクレッセントの壁掛けも

そろそろ終わりかな?

もう少しかな?☺️

と迷っているところです。


2022年4月現在

(作成から2年半後)


そろそろ

新しいものにも

チャレンジですね

🌱(◔‿◔)🌱


最後までお読みくださり
ありがとうございます。

りゅ坊
感謝